しそれは「信じて」の上のことであり、しかも「やがて」のことであって、決して現在のことではございません。その点をよくよく注意しなくてはならないと存じます。
早い話が、なるほど今日の科学は、電気や磁気といった物質科学の方面の研究は相当の域にまで進んではおりますが、生命科学の方面では如何でございましょうか、御承知のように、まだアメーバ一匹人工では作られてはおりません。それどころか、その生命の本質究明をその使命とすべき生物科学者が、中には「生命は永遠の謎である」などといって、手を触れそうにもしない学者さえございます。まして、精神科学の方面の如きいかにそれがまだ幼稚であるかは十分想像していただけることと存じます。
これは、なにもその方面の学者が懶《なま》けているというのでは決してございません。およそ物には順序というものがありまして、まだそこまで進んでおらないということでございます。したがって、実はまだまだ科学万能どころの話ではございません。きわめて初歩の時代であると考えるのが妥当とさえ考えたいのでございます。
もちろん、私どもは、仮の宿とは承知しながらも、時にはその調べた「事実」に対しまして、「説明」を試みることがよくあります。しかし、事実と説明とを混合してはならないと存じます。説明はどこまでも、それは仮の宿りであります。即ち仮説であります。時に科学者の中には、その不安に耐え切れず、ついに、宗教へ転向とまではならなくとも、深い関心をお持ちになるようになられたお方も決して珍しくはありません。私もまた、これがまことに当然の帰趨かと考えているのでございます。物質科学にしたところで、実は生命科学や精神科学の方面が進歩しなければ、とうてい十分の説明のできる筈のものではございません。
しかしこれは、直接その科学の研究に従事されておられる学者のことでありまして、科学者以外の方々の間には、不幸にして、その科学に対する認識の不徹底から「科学万能」というように考えておられる人たちが、また決して少なくないようでございます。しかも、その科学なるものが、私ども人類のその意欲の建設したものである結果、それがついには、「人間万能」というような思想を招来させまして、それに対して、さらにその人間の他の一方に、その人間の意欲を抜きにした、大自然というものをその対象として押し立て、言い換えますと、その大自然と人間とを対立させまして、かつては私ども人類の驚異の対象であり、いや畏敬のシンボルとさえ考えられておりましたその自然に対しまして、「自然征服」というような言葉を、いや言葉だけならまだしも、そういった思想までも持たれるようになって来ておりますことは、否定できない事実でございます。昨今、かの新聞に、雑誌に、あるいは大衆向きのよく用いられております「征服」という言葉の乱用(?)は、まことにそれを実証いたしているかのように思われます。飛行機が空を飛んだというので「空中征服」、汽船が海を渡ったというので「海洋征服」、夏の休暇にちょっとそこいらの高い山へ登って来たからといって「山岳征服」、それも命からがら登ったり飛んだりしておりながら、そういった言葉が、しかもきわめて無造作に用いられるのが昨今の世相の特徴とさえ申したいほどであります。幸い、御当地の御岳さんは、今も昔もその霊山であることには変りはございませんが、御岳さんだけではなく、あらゆるもろもろの山岳は皆霊山である筈であります。それへ登って来たからといって、「征服」して来たというような考え方は、どう考えて見ても浅ましい考え方としか受取られないのであります。何という敬虔の念の乏しい考え方ではないかと痛感されてならないのであります。
昨今、登山者の増加ということももちろんございましょうが、その敬虔の念の薄らいだということも、かの遭難者を頻発させる、その大きな原因とさえ私は考えているのであります。
どなたでも首肯されることと思いますが、事実、飛行機はかの鳥や蜻蛉の格好に、汽船は魚の、汽車は蛇のそれぞれその格好に似せて造ってあるではございませんか。幸か不幸か、鳥や魚が、ちょっと、われわれに判るような言葉で喋っておらないから、私どもはうっかりしており、いや、自惚れているのではございますが、いったい彼ら鳥や獣は、われわれの行動をどう見ていることでありましょうか。「人間というものは、よくもこうわれわれの真似をしたものだ」と半ば感心し、半ば不思議がっているに違いないと思うほどであります。
世間で「自然を征服した」といっているその事実をよくよく吟味して見ますなら、いずれも実はその自然の持っている「大法則にしたがっている」のであります。すなわちその自然の持っている法則を発見し、その法則に完全に従えばこそ、外面的には征服したかのようにも見
前へ
次へ
全14ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三沢 勝衛 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング