き通す地方であるという、それを見逃してはならない、無視してはならないと存じます。風のために割合に蚕、とくに夏秋蚕についてでありますが、それが飼いよいこと、もちろん、その折角の風を蚕室に入れるように工夫しなくてはだめでありますが、それだけでなく、あの恐ろしい※[#「郷/虫」の「即のへん」に代えて「皀」、第4水準2−87−90]蛆の蝿が、風の強い所の畑の桑の葉には卵を産み付けることの少ないこと、また、常に相当の風のあることが葉そのものを充実させ、その飼料的価値を高めること等、風の効果はきわめて大きいのでございます。もちろん強過ぎる風は困りますが、しかし考えて見ていただけば容易にお判りになることでございます通り、その風を防ぐことは、いわば防風林の施設等でそう大した費用もかけずにできるのでありますが、万一あの風をわざわざ夜となく昼となく吹かせるとしたならば、並大抵の資金でできることではございますまい。
雪にしてもその通りでございます。今でもこの木曾の開田村方面では実行されているとのことでございますが、かの麻布を晒すために、また、飯山地方ではあの紙の原料である楮の皮を晒すのにそこの雪を利用いたしております。あの美しい、しかも丈夫な紙の生産も一つには確かにこの雪の賜物でございます。
かの四、五月の頃信濃川下流のその沿岸沖積地に、まったく目の醒めるばかりの美しいチューリップの花畑を展開させておりますのも、確かにあそこの多雪の影響であります。信越国境方面は別としまして、割合に雪の浅いわがこの信州にしましたところで、そこが日陰で、冬中雪に被われているような場所に作られたチューリップはとくによく育ち、もちろん美しい花を咲かせますことや、また本年のようにとくに雪の深かった年において、不幸にして親竹は寒凍害を蒙ったが、その代り、筍は例年になくたくさん出たというような例を私は各所で見聞いたしておりますが、すべては雪の働きと申さなくてはなりません。ところがもしもこの雪をわざわざ降らせるとしたら、それこそ大事業で、もちろん不可能なことでございましょう。
物でも人でもそうでありますが、単にその半面、しかも害的半面、すなわち短所のみを見るのは職工気分だと申されております。私どもはできるだけその長所を認め、長所を発揮させることのできるように努力いたし、常に人間らしい、言い換えますと、「長官気質」を持ちたいものでございます。
作物を栽培するにせよ、家畜を飼うにせよ、さては工業から商業にいたるまで、ないしは皆様の御専門の土木事業に至るまで、一方にはそこの風土を調べ、一方にはその作物、家畜、製作品、土工の性質を究め、できるだけその両者の調和し融合するようなものを選択し、取込んで来るということが、言い換えますれば、きわめて自然に近いような形に整えて行くということが最も意義のある地方開発というもので、われわれ人間はただ素直に一種の「触媒」としての役割を持っているものとして考えておってこそ、真に人間としての、すなわち天命の役割を果たし得たものと私は考えかつ信じているのでございます。
要するに、自然を征服するどころの話ではない。また、もちろん征服のできるものでもございません。否、かえってその「自然を生かそう」とする思想こそ、きわめて大切であると考えたいのでございます。そうしてそれが、やがて、真に力強くわれわれ「人間の生きる途」ともなるわけでございます。そうしてまた、真にそれを生かす、これをわれわれ人間本位の言葉で申しますと、「利用する」ためにはすべてそれをその大自然に聞いて、すなわち順応し、協調して行くのが、そもそもの本体であると考えなくてはならないと思うのでございます。
科学の研究は、なにも自然を征服する武器を発見するためではない、自然への順応する途を求めるための努力でなくてはならない、と私は考えているものでございます。「地方の開発もその自然に対する、正しい認識から」ということを、常に私はモットーといたしているものでございます。先年来、「自力更生」という考えが奨励され普及されて参っております。まことに結構のことには違いありませんが、その自力更生も、さらにその根底に「自然力更生」という強い念願があってこそだと私は確信しているのでございます。
私は、本日皆様にお目にかかり得たこれを機縁に、満堂の皆様の御助勢を仰ぎまして、われわれ人類が、そのあらゆる活動に際し、その大自然を背景として立とう、常に大自然に相談をし、大自然、すなわち神の命にすなおに順って活動し、自然も生かし、同時に人間もよりさらに大きく生き得る、さらに言葉を換えて申しますれば、真に「神人合一」の心境で、より人間を偉大にかつ幸福なものにするような、そういった将来を念願して止まないものでございます。
最後
前へ
次へ
全14ページ中12ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三沢 勝衛 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング