という者もあったが、ナァニあの先生が捕虜になる気遣いはないと、一同は一足お先に那珂川《なかがわ》に架けたる橋を渡り、河畔の景色《けいしょく》佳《よ》き花月|旅店《りょてん》に着いて待っていると、間《ま》もなく杉田先生得意満面、一行の荷物を腕車《わんしゃ》に満載してやって来た。聴けば、杉田先生はお年寄役だけに、三十六計の奥の手も余り穏かならじとあって、単身踏み留《とど》まり、なんとかかんとか胡魔化《ごまか》して、荷物をことごとく巻上げて来たとの事だ。鬼ヶ島から帰って来た桃太郎よりも大手柄大手柄。
黒羽の宿屋で久し振りのビール一杯。ペコペコに減った腹に鰻飯《うなぎめし》! その旨《うま》かった事! 咽《のど》から手が出て蒲焼きを引摺《ひきず》り込むかと思われた。
翌日《あす》は茫漠たる那須野《なすの》ヶ|原《はら》を横断して西那須野|停車場《ステーション》。ここで吾輩は水戸からの三人武者と共に、横断隊に別れて帰京の途に着いた。横断隊は未醒子、髯将軍、衣水子、木川子、これから日本海沿岸まで山中の突貫旅行をやるのである。
小山《おやま》駅で水戸の三人武者とも別れて、後《あと》はただ一人、
前へ
次へ
全57ページ中54ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
押川 春浪 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング