るる事だけは防ぎしならん、されど人を殺せし天罰は免かるるあたわず、幾度か打寄する巨浪《おおなみ》のために呼吸はとまり、船具の破片等にその身を打たれて、身体を大檣に縛りつけしまま他界の鬼となりしならん、かく心づいて見れば、彼の額や胸の辺りには幾多の打撲傷あり、今や血の痕もなけれど、傷口は海水に洗われて白くなり、かえって物凄き感をあたう、その他の海賊等は云うまでもなく巨浪《きょろう》に呑み去られしものならん。


      八

 余はこの惨憺たる光景を見て、じつに名状すべからざる悲哀に打たれたり、およそ三十分間ばかり呆然と甲板上に立って四方を見渡すに、見渡すかぎり果しなき大海原にて、島も船も見えぬ事は、余が気絶以前と少しも異らねど、天地の光景はその時より数倍淋しく物凄くなれり、ここはいなかる海上なるや分らぬは云うまでもなく、船は今いかなる方角に向って走りつつあるやも分らず、羅針盤を見んにも羅針盤はすでに砕けたり。
 それよりもなお心細きは、今は昼なるや夜なるや分らぬ事なり、時計はとまり、空を眺むるも太陽は見えず、また星も月も見えず、四方は真暗と云うにはあらねども薄暗く、空はあたかも泥をもって塗り込められしがごとくすべての物皆濁れる黄色に見ゆ、さればこそ余は先刻死せる海賊の巨魁《きょかい》を、生ける恐ろしき人間と見誤りしなり。
 ああかかる不思議なる光景は世界のどこにありや、余は二三分間黙考せしが、たちまち我ながら驚くごとき絶望の叫声《きょうせい》を発せり。
「永久の夜! 永久の夜!」
 永久の夜と云う事がこの地球上にあり得べきや、しかりあり、いまだ見し人はなしと云えど、この地球上―人間の行くあたわざる果に到れば、そこには昼なく常に夜のみと云う事をかつて聞けり。
「オオ永久の夜! 永久の夜!」
 余の乗れる帆船「ビアフラ」は、人間の行くあたわずと云う地球の果に向い、永久の夜に包まれて走りおるなり、ああ帆船「ビアフラ」は、余を乗せてどこまで走らんとするか、昔人は云えり、地球の果は一大断崖にて船もしそこに至れば、悪魔の手に引込まれて無限の奈落に陥込《おちこ》むべしと、今はそのような事を信ずる者はあらざれども、地球の果の断崖なると否《いな》とを問わず、余の船は今一刻々々余を死の場所へ導きつつあるなり、シテ見れば余が気絶以前に見たりし夕日は、この世にて太陽を見し最後なりしか、
前へ 次へ
全18ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
押川 春浪 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング