いのである。
ネープルス[#「ネープルス」に二重傍線]港《かう》から海路《かいろ》數《すう》千|里《り》、多島海《たたうかい》を※[#「過」の「咼」に代えて「咼の左右対称」、60−7]《す》ぎ、地中海《ちちゆうかい》に入《い》り、ポートセツト[#「ポートセツト」に二重傍線]にて石炭《せきたん》及《およ》び飮料水《ゐんりようすゐ》を補充《ほじう》して、それより水先案内《みづさきあんない》をとつてスエス[#「スエス」に二重傍線]の地峽《ちけう》を※[#「過」の「咼」に代えて「咼の左右対称」、60−9]《す》ぎ、往昔《むかし》から世界《せかい》第《だい》一の難所《なんしよ》と航海者《かうかいしや》の膽《きも》を寒《さむ》からしめた、紅海《こうかい》一|名《めい》死海《しかい》と呼《よ》ばれたる荒海《あらうみ》の血汐《ちしほ》の如《ごと》き波濤《なみ》の上《うへ》を駛《はし》つて、右舷《うげん》左舷《さげん》より眺《なが》むる海上《かいじやう》には、此邊《このへん》空氣《くうき》の不思議《ふしぎ》なる作用《さよう》にて、遠《とほ》き島《しま》は近《ちか》く見《み》え、近《ちか》き船《ふね》は却
前へ
次へ
全603ページ中99ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
押川 春浪 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング