めて居《を》つたが
『あの、妾《わたくし》の奧樣《おくさま》と日出雄樣《ひでをさま》とは今夜《こんや》の弦月丸《げんげつまる》で、貴方《あなた》と御同道《ごどうだう》に日本《につぽん》へ御出發《ごしゆつぱつ》になる相《さう》ですが、それを御|延《の》べになる事《こと》は出來《でき》ますまいか。』と恐《おそ》る/\口《くち》を開《ひら》いたのである。ハテ、妙《めう》な事《こと》を言《い》ふ女《をんな》だと私《わたくし》は眉《まゆ》を顰《ひそ》めたが、よく見《み》ると、老女《らうぢよ》は、何事《なにごと》にか痛《いた》く心《こゝろ》を惱《なや》まして居《を》る樣子《やうす》なので、私《わたくし》は逆《さか》らはない
『左樣《さう》さねえ、もう延《の》ばす事《こと》は出來《でき》まいよ。』と輕《かろ》く言《い》つて
『然《しか》し、お前《まへ》は何故《なぜ》其樣《そんな》に嘆《なげ》くのかね。』と言葉《ことば》やさしく問《と》ひかけると、此《この》一言《いちごん》に老女《らうぢよ》は少《すこ》しく顏《かほ》を擡《もた》げ
『實《じつ》に賓人《まれびと》よ、私《わたくし》はこれ程《ほど》悲《かな》しい事《こと》はありません。はじめて奧樣《おくさま》や日出雄樣《ひでをさま》が、日本《にほん》へお皈《かへ》りになると承《うけたまは》つた時《とき》は本當《ほんたう》に魂消《たまぎ》えましたよ、然《しか》しそれは致方《いたしかた》もありませんが、其後《そのゝち》よく承《うけたまは》ると、御出帆《ごしゆつぱん》の時日《じじつ》は時《とき》もあらうに、今夜《こんや》の十一|時《じ》半《はん》……。』といひかけて唇《くちびる》をふるはし
『あの、あの、今夜《こんや》十一|時《じ》半《はん》に御出帆《ごしゆつぱん》になつては――。』
『何《なに》、今夜《こんや》の※[#「さんずい+氣」、第4水準2−79−6]船《きせん》で出發《しゆつぱつ》すると如何《どう》したのだ。』と私《わたくし》は眼《まなこ》を※[#「目+爭」、第3水準1−88−85]《みは》つた。亞尼《アンニー》は胸《むね》の鏡《かゞみ》に手《て》を當《あ》てゝ
『私《わたくし》は神樣《かみさま》に誓《ちか》つて申《まう》しますよ、貴方《あなた》はまだ御存《ごぞん》じはありますまいが、大變《たいへん》な事《こと》があります。此事《
前へ 次へ
全302ページ中18ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
押川 春浪 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング