火を喰つた鴉
逸見猶吉
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)西蔵《チベット》
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)千|年位《ねんぐらゐ》の
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)喰《た》[#ルビの「た」は底本では「あ」]べてゐた。
−−
西蔵《チベット》は世界《せかい》の屋根《やね》といはれてゐるほどで、国《くに》全体《ぜんたい》が高《たか》い山々《やまやま》の連《つらな》りだ。その山々《やまやま》の中《なか》でも群《ぐん》を抜《ぬ》いて高《たか》く、西蔵《チベット》の屋根《やね》ともいはれるのが、印度《インド》との国境《こくきやう》に跨《またが》るヱヴェレスト山《ざん》である。その頂上《てうじやう》には古《ふる》い昔《むかし》から、大理石《だいりせき》のやうに硬《かた》くて真白《ましろ》な雪《ゆき》が凍《こほ》りついてゐて、壁《かべ》のやうにそゝり立《た》つ、そこまで、まだ誰一人《だれひとり》攀《よ》ぢ登《のぼ》つた者《もの》がない。さういふ天《てん》の世界《せかい》にとゞくやうな、空気《くうき》の稀薄《うす》いところでは、あれあれといふ間《ま》もなく、千|年《ねん》位《ぐらゐ》の年月《としつき》が流《なが》れてしまふさうだ。だから、ヱヴェレストは千|年《ねん》も前《まへ》の出来事《できごと》を昨夜《ゆふべ》の夢《ゆめ》のやうにして話《はな》してくれる。
随分《ずいぶん》古《ふる》い昔《むかし》のこと、ヱヴェレストのはるか麓《ふもと》に、ラランとよぶ一|羽《は》の鴉《からす》が棲《す》んでゐた。もの凄《すご》いほど暗《くら》い、こんもりと繁《しげ》つた密林《みつりん》の奥《おく》で、毎日《まいにち》歌《うた》つてる小鳥《ことり》や仲《なか》のいゝ虫《むし》などを殺《ころ》して喰《た》[#ルビの「た」は底本では「あ」]べてゐた。喰《た》べ飽《あ》きると、密林《みつりん》の上《うへ》を高《たか》く気侭《きまま》に飛《と》ぶのが好《す》きで、またその飛行振《ひかうぶ》りが自慢《じまん》の種《たね》でもあつた。ラランの悪知慧《わるぢえ》は有名《いうめい》なもので、ほかの鳥《とり》がうまく飛《と》んでるのを見《み》ると、近寄《ちかよ》つては自分《じぶん》の尖《とが》つた嘴先《くちさき》てチクリと刺《さ》して墜落《ついらく》させてしまふのだ。そして、相手《あひて》の鳥《とり》が下《した》の方《ほう》へとだんだん小《ちひ》さくなつて墜《お》ちてゆき、見《み》えなくなつてしまふと、その時《とき》こそ得意《とくい》さうに羽《はね》を反《そ》らして、カラカラと空《そら》のまん中《なか》で、笑《わら》ふのだつた。けれどもあのヱヴェレストの頂上《てうじやう》だけは、見上《みあ》げたゞけでも目《め》が眩《くら》んで、何度《なんど》もそこまで飛《と》んで見《み》ようとしては、半分《はんぶん》もゆかないうちに、疲《つか》れてしまつたラランはゾグゾクしながら、その度《たび》に羽《はね》を縮《ちぢ》めて残念《ざんねん》さうに顔《かほ》をしかめるのだつた。
『癪《しやく》にさわるけれど、誰《だれ》か仲間《なかま》を誘《さそ》つてやらう。仲間《なかま》と飛《と》ぶなら楽《らく》なもんだ、何《なに》か饒舌《しやべ》つてるうちには着《つ》くだらうし。』
柄《がら》にもなくこんなことを考《かんが》えて、西蔵《チベット》に棲《す》んでる仲間《なかま》の鴉《からす》を一々《いちいち》たづねて話《はな》したが、皆《みんな》は日頃《ひごろ》ラランの悪知慧《わるぢえ》をよく知《し》つてゐるので、誰《だれ》も一緒《いつしよ》に飛《と》ばうとするものがなかつた。ラランは不気嫌《ふきげん》だつた。ヱヴェレスト位《くらゐ》がなんだといふ顔付《かほつき》で、皆《みんな》を馬鹿《ばか》にしたやうに唾《つば》をやたらに吐《は》くのだつた。すると一|番《ばん》最後《さいご》にペンペといふ何《なに》も知《し》らない若《わか》い鴉《からす》が出《で》てきて『そいつはおもしろいな、ヱヴェレストのてつぺんまでは大飛行《だいひかう》だ。僕《ぼく》は大賛成《だいさんせい》だ。ラランよ。僕《ぼく》でも大丈夫《だいじやうぶ》か。』
『そりや心配《しんぱい》無用《むよう》だ。ではすぐにでも出発《しゆつぱつ》しようか。』
ラランはかう答《こた》へるや否《いな》や、もう、羽《はね》をひろげた。ほかの鴉《からす》たちはペンペを馬鹿《ばか》なやつだと思《おも》ひながらもヱヴェレストの頂上《てうじやう》目指《めざ》して飛《と》びだす元気《げんき》に打《う》たれた。ラランに続《つづ》いてペンペがサッと密林《みつりん》の上《うへ》に飛《と》び出《だ》した。やがて羽《はね》を整《ととの》へて、頭《あたま》を高《たか》くあげた。だんだんと下界《した》を離《はな》れる。もう千メートルだ。二|羽《は》の鴉《からす》はそこで初《はじ》めて口《くち》をきいた。
『おい、ペンペ、下界《した》を見《み》ろ。すばらしい景色《けしき》じやないか。お前《まへ》なんぞこゝらまで飛《と》んで来《き》たこともあるまい。』
『もちろん僕《ぼく》は初《はじ》めてだ。こんなに飛《と》べるとは思《おも》はなかつたよ。愉快々々《ゆくわいゆくわい》。そりやさうと大分《だいぶん》寒《さむ》くなつて来《き》た。ラランよ、ヱヴェレストのてつぺんはまだ遠《とほ》いか。』
『ああまだ膝小僧《ひざこぞう》にもとゞいてないよ。さうさな、休《やす》みなしの直行《ちよくかう》で夕方《ゆふがた》までには着《つ》けるだらう。これからが大飛行《だいひこう》になるんだ。』
『うう寒《さむ》い寒《さむ》い』
ペンペは少《すこ》し首《くび》を縮《ちぢ》めた。二千メートルの雲《くも》の中《なか》だ。ペンペは息《いき》をはづませてゐる。
『ラランよ。この雲《くも》を出《で》てしまへば、もうすぐだらうな。』
『まだまだ。こんな雲《くも》はこの先《さき》いくらでもあるんだ。元気《げんき》を出《だ》せよ、元気《げんき》を。』
『腹《はら》が減《へ》つてきたんだ。ラランよ、何《なに》かたべるものはないか。』
『戯談《じやうだん》いふな。三千メートルのまつたゞ中《なか》だぞ。辛棒《しんぼう》しろ、気《き》の弱《よわ》いやつだ。』
もう下界《した》を見《み》ても、なにもかもわからないほどだ。初《はじ》めの元気《げんき》もどこへやら、ペンペは胸《むね》がドキドキする。フト気《き》がつくと、先《さき》に飛《と》んでゐるラランが何《なに》が旨味《うま》いものでもたべてゐるやうな音《おと》をたてゝ、喉《のど》を気持《きもち》よく鳴《なら》してゐる。ペンペはもう我慢《がまん》ができないで、
『ラランよ、たべるものがあるなら分《わ》けてくれ。ずゐぶん旨味《うま》さうな音《おと》だ。頼《たの》むよ。少《すこ》しでいいから。』
と、疲《つか》れてきた羽《はね》にバサバサと力《ちから》を罩《こ》めて、追《お》ひつかうとするけれど、ラランのやつはさつさと先《さき》へ飛《と》びながら、着《お》ち|つ《つ》いた[#「着《お》ち|つ《つ》いた」はママ]もので、
『おい、ペンペよ。いまごろ気《き》がついたか。おれも腹《はら》が減《へ》つてきたので、自分《じぶん》の眼玉《めだま》を片方《かたほう》抉《えぐ》りだして喰《く》つてるのだ。それにしばらくすると、また元《もと》どほりに眼玉《めだま》がちやんと出来《でき》てくるから奇妙《きめう》なものさ。』
そして格別《かくべつ》の味《あぢ》だと言《い》はんばかりに喉《のど》を鳴《な》らした。寒《さむ》さも寒《さむ》さだが、自分《じぶん》の眼玉《めだま》がたべられるなんて聞《き》いたので、思《おも》わずブルルッと身震《みぶる》ひしたペンペは、さつそく片方《かたほう》の眼玉《めだま》をたべてみた。なるほど旨味《うま》い。いくらか元気《げんき》も出《で》てきたので、ラランについて上《うえ》へ上《うえ》へと飛《と》んでゐた。すると間《ま》もなく先《さき》にゆくラランが前《まえ》のやうに喉《のど》を鳴《な》らしはじめた。ペンペは気《き》が気《き》でない。
『ラランよ、今度《こんど》は何《なに》をたべてるのか。少《すこ》しでいいから分《わ》けてくれよ。腹《はら》が減《へ》つて僕《ぼく》はもう目《め》が廻《まは》[#ルビの「まは」は底本では「まほ」]りそうだ』
ラランはすまして答《こた》へた。
『さういふ眼玉《めだま》を喰《く》つたまでさ。そのほかに何《なに》があるものか。』
馬鹿《ばか》なペンペは欺《だま》されるとも知《し》らずに、また片方《かたほう》の眼玉《めだま》をたべてしまつた。もう四千メートルに近《ちか》い霧《きり》の中《なか》だ。たうとう盲目《めくら》になつたペンペは、ラランの姿《すがた》を見失《みうしな》ひ、方角《ほうがく》も何《なに》もわからなくなつて、あわてはじめたがもう遅《をそ》かつた。
『ラランよ、ラランよ、』と叫《さけ》ぶ。
ラランの奴《やつ》は意地悪《いじわる》[#ルビの「いじわる」は底本では「いさわる」]く上《うへ》へ上《うへ》へとペンペの頭《あたま》の上《うへ》を聞《き》こえないふりして飛《と》んでいつた。ペンペはすつかりベソをかいて、繰《く》り返《かへ》しラランの名《な》を呼《よ》んだが、その返事《へんじ》がないばかりか、冷《つめ》たい霧《きり》のながれがあたりいちめん渦巻《うづま》いてゐるらしく、そのために自分《じぶん》のからだはひどく煽《あふ》られはじめた。〔ああ、ヱヴェレストはまだ遠《とほ》いらしい。〕ペンペは悲《かな》しい聲《こえ》を[#「聲《こえ》を」は底本では「馨《こえ》を」]あげて泣《な》きだしたが、自分《じぶん》の聲《こえ》を聴《き》いて救《すく》ひに来《く》るものも無《な》いのかとおもふと、腹《はら》が立《た》つて、頭《あたま》の中《なか》が茫《ぼう》ッとして来《き》た。ラランのやつに欺《だま》されたと気《き》づいても、可哀《かあい》さうなペンペはその抉《えぐ》られた両方《りやうほう》の眼《め》から血《ち》を滴《したた》らすばかりだつた。もうラランの名《な》も呼《よ》ばない。羽搏《はばた》く元気《げんき》もしだいに減《へ》つて、たゞ疲《つか》れはてたからだは、はげしい霧《きり》のながれに乗《の》つて漂《ただよ》つてゐた。そのとき、ラランの悪《わる》はずつとペンペを離《はな》れて、上《うへ》の方《ほう》を飛《と》んでゐた。ラランはフト羽《はね》を休《やす》めて下《した》を見《み》た。
ペンペのからだが黒《くろ》い小《ちひ》さな點《てん》になつて、グーッグーッと錐《きり》を揉《も》むやうに下界《した》に墜《を》ちてゆくのがわかつた。やがてそれも見《み》えなくなつてしまつた。ペンペはどうなつたらうか。
『ああ、いい塩梅《あんばい》に墜《を》ちやがつた。自分《じぶん》の眼玉《めだま》を喰《く》ふなんて阿呆《あほう》がどこにゐる。ペンペの邪魔《じやま》さえゐなけりや、もう後《あと》はをれのものだ。』
ラランはいつものやうに、カラカラと笑《わら》つた。五千メートル。いつもならこの辺《へん》へ来《く》るまでに疲《つか》れて墜《を》ちてしまう筈《はづ》なのに、今度《こんど》は莫迦《ばか》に調子《てうし》がいい。けれども鼻唄《はなうた》[#ルビの「はなうた」は底本では「はねうた」]まじりに頂上《てうじやう》を目指《めざ》してるラランも、ひとりぼつちになると、やつと疲《つか》れが出《で》てきた。鼻唄《はなうた》もくしゃみになつてしまつた。〔ヱヴェレストは思《おも》つたより遠《とほ》いな〕と独言《ひとりごと》しながら四辺《あたり》を見廻《みまは》すと、薄《うす》い日《ひ》の光《ひかり》が美《うつく》しく妖《あや》しく漲《みなぎ》つて、夕暮《ゆふぐれ》近《ちか》くなつたのだらう。
次へ
全2ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
逸見 猶吉 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング