に面《おもて》をそむけるか、瞑目《めいもく》するかして必ずその前を通ることに極《き》めた。そのうちにはまた、あの不思議な恍惚《こうこつ》を知らなかつた以前のやうに虚心平気で只《ただ》の壁画に対する気持ちに立ち返ることが出来るであらうと単純に考へた。いそいそとして宗右衛門はそれを励行して五日たち、七日たつて行つた。そして十日から半月と――が、駄目《だめ》だつた。
 といつても、始め一寸《ちょっと》した時期のあひだ宗右衛門は、それが成功したと思つた。こんな工合《ぐあ》ひなら五日も経《た》てば容易《たやす》く何ともなくなるだらうと思つた。次には閉ぢてゐた眼をやや細めに開けた。と、画像の裾《すそ》の線がぼやけて、二三|寸《すん》見えたばかりで宗右衛門の胸はいくらかときめいた[#「ときめいた」に傍点]。まだいけないと思つてあはてゝ宗右衛門は眼を閉ぢた。だが、ときめきだけが胸に残つて、いくら眼を閉ぢても無駄《むだ》になつた。今度は納所《なっしょ》部屋の角を曲ると直ぐ宗右衛門は横を向いた。その上にまたかたく眼を閉ぢた。しかし、矢張りいけない。彼が壁画の前にさしかゝるや遂《つい》に彼は女菩薩《にょぼさ
前へ 次へ
全38ページ中30ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 かの子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング