ならなければならない。
「また癖が」、むす子はかの女の自分に感心するいつもの眼色を不快そうに外ずして向うをむきながら、かの女の手をぐっと握り取った。
「怯えなくとも好い……何でもないです。誰でも同じ人間です」
「すると、あの中の女たちは、やっぱり遊び女」
「遊び女もいますし、芸術家もいます。中には、ひどい悪党もいます」
むす子は母親の眼の前に現実を突きつけるように意地悪く云い放ちながら、握った手では母親の怯えの脉《みゃく》をみていた。かの女には独りで異国に残るむす子の悲壮な覚悟が伝わって来て身慄《みぶる》いが出た。かの女は自分に勇気をつけるように、進んでむす子の腕を組みかけながらいった。
「ほんとに誰でも同じ人間ね。さあみんなと遊ぼう」
この夜は謝肉祭の前夜なので、一層込んでいた。人々に見られながらテーブルの間の通路を、母子は部屋中歩き廻《まわ》った。
通り過ぎる左右の靠《もた》れ壁《かべ》から、むす子に目礼するものや、声をかけるものがかなりあった。美髯《びぜん》を貯え、ネクタイピンを閃《ひらめ》かした老年の紳士が立ち上って来て礼儀正しく、むす子に低声で何か真面目《まじめ》な打合
前へ
次へ
全171ページ中42ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 かの子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング