、ことだった。今まで町で流すことは交通整理上彼等に禁じられている。ドュフランは官署へ出かけて行って警視長官チアベと向い合った。
「わしの子鳥達がこういうんです――」
 ドュフランはいつも彼の世話子達をこういう言葉で呼んだ。
「あなたの子供達にこれだけの規則違犯があるのですよ。」
 警視長官は笑いながら先手を打って唄うたいの反則事件の調書を見せようとした。ドュフランはそれをまあまあと押えて唄うたいの窮状をくわしく述べ、終りに嘆願の筋を申出た。警視長官は市会議員に対する儀礼としてちょっと熟考の形を取ったが肚は決っていた。
「どう考えて見ましてもこのお申出についてはあなたのお顔を立てかねますな。但、御陳情によりまして以後、唄うたいの新出願者は決して許可しないことにいたしましょう。つまり、巴里の唄うたいの数を現状の三百人より増さんように。」
 ドュフランは自分の考えた第二策を今度は持ち出した。
「御厚意を謝します、しかし今一度お考え直しを願いたいことは――もしあれ等がフランス固有の唄も混ぜて唄うとしたらどうでしょう。日々にフランスの国風が頽廃して行くのはお互い識者たるものの嘆じているところです
前へ 次へ
全9ページ中4ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 かの子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング