扉の彼方へ
岡本かの子

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)良人《おっと》

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)癖|締《し》め
−−

 結婚式の夜、茶の間で良人《おっと》は私が堅くなってやっと焙《い》れてあげた番茶をおいしそうに一口飲んでから、茶碗を膝に置いて云いました。
「これから、あなたとは永らく一つ家の棟《むね》の下に住んで貰わなければならん。遠慮はなるべく早く切り上げるようになさるがいい」
 私は良人にこう云われると、持ち前の子供らしさが出てつい小さな欠伸《あくび》を一つ出して仕舞いました。良人はそれを見るとやや嗄《か》れたような中年男の声に、いたわりの甘味をふくめて、「ははあ」と軽く笑って云うのでした。
「一日中人中で式や挨拶やで嘸《さぞ》窮屈疲れがしたでしょう。今夜はゆっくり寝みなさるがいい。廻り椽の角の日本座敷、あすこはこの先ともずっとあなたの部屋になるところだから、どうにでも気儘《きまま》にして寛《くつろ》いで下さい」
 私はどぎまぎして良人のいうことの意味はよく酌《く》み取れませんでしたが、良人の気性を充分に知っている私は
次へ
全19ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 かの子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング