伴う痛みではなかったでしょうか。
母の家政のやり方をただ虚栄で我儘と見た旧弟子達は、だんだん寄りつかなくなっていました。一人だけ昔と変りない及川に、母は娘の私を頼むより仕方がなかったのでした。私の少しばかりの身の廻り品を纏《まと》めて小風呂敷包みにして、それを抱えおじさんのように私に附添って母のところへ送り返した及川は、ごくあっさり
「お嬢さまは私が行った時、蒟蒻を煮ておいでになりました」
と報告しました。私に武者振りついても、飽くまで詰責《きっせき》しようと待構えていた母も、これですっかり気先《きさき》を挫《くじ》かれて、苦笑するより仕方ありませんでした。そのあと母は泣き出して、おろおろ声で及川に頼むのでした。
「今後はこの子をあなたがいつまでも面倒見てやって下さい。私の手には余ります」
すると及川は案外気さくに引受けて
「は、承知いたしました」
及川はどういう意味に母の頼みを引受けるつもりか。そう云ってからからと笑いました。それから、眼を深く瞑《つむ》り腕組をして、
「さあ、こういう時に、歿《な》くなられた先生の批判が伺《うかが》い度いものです。及川、貴様は科学者にしては
前へ
次へ
全19ページ中11ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 かの子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング