に済んだと思いますよ。一たい男はおとなしい女は嫌いですね。
――おばさんお豆腐をこしらえる道具はどうしたの。
――あなたが洋行して居なさる間に世の中が変りましたね。いまこんな小さい豆腐屋では自分とこで品物はこしらえませんですよ。会社がありましてね、そこで大げさに製《こし》らえて分けるんです。あたし達はそこの会社の株主でもあり支店でもありますんでね。それから納豆も。
[#ここで字下げ終わり]
加奈子が差し出した手提げの菓子鉢をしきりに珍らしがったあとでお琴は真鍮の庖丁を薄く濁っている水の中へ差し入れ、ぶよぶよする四角い白い塊《かたまり》を鉢の中へ入れて呉れた。庖丁の腹で塊の頭を押えて大事そうに水を切る。
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
――おお、恐かった。こんな立派なものへお豆腐なんか入れるのは始めてですからね。ですがこうすると、とても引っ立ちますね。まるでお豆腐には見えませんね。
[#ここで字下げ終わり]
加奈子が代価を払って店を出かけるときお琴はあわてて立って追って来た。
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
――あのロンドンにいるとかいうお豆腐屋さんはなか
前へ
次へ
全34ページ中26ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 かの子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング