#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
――あなたの手を握っていると、ほんとにこころにぴったり来るのよ。あなたの手は皮膚の手袋さえ穿《は》めてないからね。
[#ここで字下げ終わり]
左側に板塀がある。雨風に洗い出された木目が蓮華を重ねたように並んでいる。誰か退職官吏の邸らしい。この辺がまだ畑地交りであった時分|廉《やす》い地代ですこし広く買い取って家を建てたのがいつか町中になってしまってうるさくはあるが地価は騰《あが》った。当惑と恭悦を一緒にしたような住居の様子だ。古い母屋《おもや》の角に不承々々に建て増したらしい洋館の棟が見える。一人前になった息子のところへそろそろ客が来るようになったので体裁上必要になったものらしい。ポータブルがロンドンシーメンス会社で参観人へ広告に呉れる小唄を軋《きし》り出している。「明るい燭光の電球をつけましょう。そして、顔を――」どうしてこんな盤が日本へ入って来ているのだろう。此処《ここ》の息子はあの電気会社の取引会社へ勤めでもしているのか。
松が古葉を黄色い茱萸《ぐみ》の花の上へ落している。門の入口に請願巡査の小屋があってそれから道の両側に欅《けや
前へ
次へ
全34ページ中16ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 かの子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング