確《たしか》に世の中の実情を握んで居た。彼はその説明を終えるときこういう言葉をつけ足した。
「何もかも猫の眼のように変って行きます。しかし、そのうちにたった一つ変らないものがありますな。それは洛邑の名嬪《めいひん》麗姫の美しさですかな」
 遜はあはははと笑った。その笑いには野暮な学者に向って縁の遠い女の話をすることの奇抜さを面白がる響があった。
 ところが荘子は意外にも熱心な色を顔に現わして来た。
「麗姫は近頃どうして居るかね」
 これには遜もあっ気にとられた。あなたのような堅人がどうして麗姫のことを御気に掛けられますかと問わざるを得なかった。荘子はあっさり、それは世間で評判の女だし洛邑では妻まで親しくして居たのだからと答えたが怪しく滑った調子だった。しかし荘子を信じて居る遜はなるほどとうなずいてから学者にも興味のありそうな麗姫の最近の逸話を彼に語った。
 ある夏の日の夕であった。麗姫は自分の館の後園の池のほとりを散歩して居た。池には新しく鯉《こい》が入れてあった。麗姫は魚を見ようと池のへりに近寄った。鯉たちは人の影を見て急いで彼方の水底へ逃げた。水が彼女の裳《も》に跳ねた。しばらく顔
前へ 次へ
全28ページ中7ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 かの子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング