つでまず凝った贅沢《ぜいたく》料理に属するものだと病友はいった。鰻の寄せものは伊太利《イタリア》移民の貧民街などで辻売《つじうり》している食品で、下層階級の食べものだといった。うまいものではなかった。病友はそれらの食品にまつわる思い出でも楽しむのか、慥えてやってもろくに食べもしないで、しかし次々にふらふらと思い出しては註文した。鴨のない時期に、鴨に似た若い家鴨を探したり、夏|長《た》けて莢《さや》は硬ばってしまった中からしなやかな莢隠元《さやいんげん》を求めたり鼈四郎は、走り廻《まわ》った。病友はまたずっと溯《さかのぼ》った幼時の思い出を懐しもうとするのか、フライパンで文字焼を焼かせたり、炮烙《ほうろく》で焼芋を作らせたりした。
これ等を鼈四郎は、病友が一期の名残りと思えばこそ奔走しても望みを叶えさしてやるのだが、病友はこれ等を娯《たの》しみ終りまだ薬の気が切れずに上機嫌の続く場合に、鼈四郎を遊び相手に労《わずらわ》すのにはさすがの鼈四郎も、病友が憎くなった。病友は鼈四郎にうしろ頸に脹れ上って今は毬《まり》が覗《のぞ》いているほどになっている癌の瘤へ、油絵の具で人の顔を描けというので
前へ
次へ
全86ページ中68ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 かの子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング