であった。
「あのとき、ここでした君との話を覚えているか。いまのこの若き心を永遠に失うまいということだったぜ」
父の死によって何となく身体に頽勢の見えたわたくしを気遣い逸作は、この料亭のこの座敷でした十八年前の話の趣旨をわたくしの心に蘇《よみがえ》らせようとするのであった。わたくしもその誓いは今も固く守っている。だが、
「うっかりすると、すぐ身体が腑《ふ》が抜けたようになるんですもの――」
わたくしは逸作に護《まも》られているのを知ると始めて安心して、歿《な》くなった父に対する涙をさめざめと流すことが出来た。
父は大家の若旦那に生れついて、家の跡取りとなり、何の苦労もないうちに、郷党の銀行にただ名前を貸しといただけで、その銀行の破綻《はたん》の責を一家に引受け、預金者に対して蔵屋敷まで投げ出したが、郷党の同情が集まり、それほどまでにしなくともということになり、息子の医者の代にはほぼ家運を挽回《ばんかい》するようになった。
しかしその間は七八年間にもせよ、父のこの失態の悔は強かった。父はこの騒ぎの間に愛する妻を失い、年頃前後の子供三人を失っている。何《いず》れもこの騒ぎの影響を多
前へ
次へ
全61ページ中6ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 かの子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング