決闘場
岡本かの子

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)楡《にれ》

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)白|雉子《きじ》

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
   (数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#「需+頁」、第3水準1−94−6]
−−

 ロンドンの北隅ケンウッドの森には墨色で十数丈のシナの樹や、銀色の楡《にれ》の大樹が逞《たく》ましい幹から複雑な枝葉を大空に向けて爆裂させ、押し拡げして、澄み渡った中天の空気へ鮮やかな濃緑色を浮游させて居る。立ち並ぶそれらの大樹の根本を塞《ふさ》ぐ灌木《かんぼく》の茂みを、くぐりくぐってあちらこちらに栗鼠《りす》や白|雉子《きじ》が怪訝《けげん》な顔を現わす。時には大きい体の割りに非常に素早しっこい孔雀《くじゃく》が、唯《た》った一本しか無い細い小路に遊び出て、行人の足を止めさせることもある。
 此のケンウッドの森の真中の、約一丁四方程の明るく開けた芝生の中に、薔薇《ばら》の花園の付いた白亜の典雅な邸宅が建っている。ケンウッドの主であった故エドワード・セシル卿は、彼の別邸である此のケンウッドの邸宅と其の中に蒐集《しゅうしゅう》されてある数十枚もの世界的名画や貴重な古代の器具を、周囲の花園や広大な森を含む七十四エーカーの土地と共に一般公衆に遺贈した。そして維持費として五万|磅《ポンド》を添えたのであった。
 此のケンウッドの森は、その東南に連なる自然公園のゴルダースグリーンやハムステッド丘に散在する色々の記念物――詩人キーツの家やフランス喜劇作家モリエールの嘗《かつ》て住んだ家、丘の上の城ホテル、詩人バイロン卿や名宰相ピットの家、初期の英国議会を爆破しようとしたガイホークが展望台と定めたパーリアメント・ヒルなどと共に、由緒古跡に富むロンドン北郊の歴史的場所である。が、誰でも直《す》ぐに知ることの出来るこれ等の有名な古跡の外に、森の南端のハムステッド丘との境界近く、ずっと昔から何百年間も使われた旧い決闘場の跡で、今もその儘《まま》に残って居る一劃がある。
 まばらに生えた白樺の木立に取り囲まれ、幅四間、長さ十間程の長方形の芝生で、周辺の芝生より一尺程低くなって居る。此の決闘場は、周囲の歴史的雰囲気に色彩《いろど》られて、
次へ
全13ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 かの子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング