ダミア
岡本かの子

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)扱《こ》き上げて

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)うめき[#「うめき」に傍点]出す

/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)じり/\下から
−−

 うめき[#「うめき」に傍点]出す、といふのがダミアの唄ひ方の本当の感じであらう。そして彼女はうめく[#「うめく」に傍点]べく唄の一句毎の前には必らず鼻と咽喉の間へ「フン」といつた自嘲風な力声を突上げる。
「フン」「セ・モン・ジゴロ…………」である。
 これに不思議な魅力がある。運命に叩き伏せられたその絶望を支へてじり/\下から逆に扱《こ》き上げて行くもはや斬つても斬れない情熱の力を感じさせる。その情熱の温度も少し疲れて人間の血と同温である。
 彼女の売出しごろには舞台の背景に巴里の場末の魔窟を使ひ相手役はジゴロ(パリの遊び女の情人)に扮した俳優を使ひ彼女自身も赤い肩巻に格子縞の Basque といふ私窩子《じごく》型通りの服装をして彼女の唄の内容を芝居がゝりで補つたものだが、このごろは小唄専門
次へ
全5ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 かの子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング