したけれど……。その代《かわ》りめったにお目にかかれない御主人にお目にかかれまして……。
竹越氏が正直に下げる頭が大げさでもわざとらしくはなかった。逸作は好感から微笑してかの女と竹越との問答《もんどう》の済むのを待って、ゆっくり玄関口に立って居た。
竹越氏が帰って行った。二人は門を出て竹越氏の行った表通りとは反対の裏通りの方へ足を向けた。
――今の記者|何処《どこ》のだい。
――あら、知らないの、だって親し相《そう》に話して居なすったじゃないの。
――だって向《むこ》うから親しそうに話すからさ。
――雑誌が大変よくってなんて仰《おっしゃ》って居たじゃないの。
――だって、記者への挨拶《あいさつ》ならそれよりほか無いだろう。
――何処《どこ》の雑誌か知らなくっても?
――そうさ、何処の雑誌だっておんなじだもの。
――あれだ、パパにゃかないませんよ。
かの女は自分のことと較《くら》べて考えた。かの女はいつか或《あ》る劇場の廊下で或る男に挨拶《あいさつ》された。誰だか判《わか》らなかったが、彼女は反射的に頭を下げた。だが、知らない人に頭をさげたことが気になった。そしてや
前へ
次へ
全34ページ中4ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 かの子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング