た二三のものに過ぎないと言える。その一つが、今かの女に刺戟《しげき》された。――息子に対する逸作の愛情は親の本能愛を裏付けにして実に濃《こま》やかな素晴らしい友情だとかの女は視《み》る。不精《ぶしょう》な逸作は、煩《わずら》わしい他人の生活との交渉に依《よ》らなければ保たれない普通の友人を持たないのである。他の肉親には、逸作もかの女も若い間に、ひどい[#「ひどい」に傍点]めに会って懲《こ》りて居《い》る。その悲哀や鬱憤《うっぷん》も交《まじ》る濃厚な切実な愛情で、逸作とかの女はたった一人の息子を愛して愛して、愛し抜く。これが二人の共同作業となってしまった。
逸作とかの女の愛の足ぶみを正直に跡付ける息子の性格、そしてかの女の愛も一緒に其処《そこ》を歩めるのが、息子が逸作にとって一層《いっそう》うってつけの愛の領土であるわけなのだ。かの女と逸作が、愛して愛して、愛し抜くことに依《よ》って息子の性格にも吹き抜けるところが出来《でき》、其処から正直な芽や、怜悧《れいり》な芽生《めば》えがすいすいと芽立って来て、逸作やかの女を嬉《よろこ》ばした。逸作やかの女は近頃では息子の鋭敏な芸術的感覚や批
前へ
次へ
全34ページ中17ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 かの子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング