かの女の朝
岡本かの子

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)性情《せいじょう》が

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)何故|其処《そこ》の

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)ひと[#「ひと」に傍点]
−−

[#ここから1字下げ]
 K雑誌先月号に載ったあなたの小説を見ました。ママの処女作というのですね、これが。ママの意図《いと》としては、フランス人の性情《せいじょう》が、利に鋭いと同時に洗練された情感と怜悧《れいり》さで、敵国の女探偵を可愛《かわ》ゆく優美に待遇する微妙な境地を表現したつもりでしょう。フランス及《およ》びフランス人をよく知る僕《ぼく》には――もちろんフランス人にも日本人として僕が同感し兼《か》ねる性情も多分《たぶん》にありますが――それが実に明白に理解されます。そして此《こ》の作はその意味として可《か》なり成功したものでしょう。だが、これは僕自身としてのママへの希望ですが、ママは何故《なぜ》、ひと[#「ひと」に傍点]のことなんか書いて居《い》るのですか。ママにはもっと書くべき世界がある。ママの抒情《じょじょう》的世界、何故|其処《そこ》の女主人公にママはなり切らないのですか。ひと[#「ひと」に傍点]のこと処《どころ》ではないでしょう。ママがママの手を動かして自分の筆を運ぶ以上、もっと、ママに急迫《きゅうはく》する世界を書かずには居られないはずです。それを他国の国情など書いて居るのは、やっぱりママの小児性《しょうにせい》が、いくらか見せかけ[#「見せかけ」に傍点]の気持ちに使われて居るからですよ。ママ! ママは自分の抒情的世界の女主人に、いつもいつもなって居なさい。幼稚《ようち》なアンビシューに支配されないで。でなければ、小説なんか書きなさいますなよ。
[#ここで字下げ終わり]

 かの女の息子の手紙である。今、仏蘭西《フランス》巴里《パリ》から着いたものである。朝の散歩に、主人|逸作《いっさく》といつものように出掛《でか》けようとして居る処《ところ》へ裏口から受け取った書生《しょせい》が、かの女の手に渡した。
 逸作はもう、玄関に出て駒下駄《こまげた》を穿《は》いて居たのである。其処へ出合いがしらに来合わせた誰かと、玄関の扉《とびら》を開けた処で話し声をぼそぼそ立てて居た。
 
次へ
全17ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 かの子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング