太陽の子
福士幸次郎

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)破綻《はたん》

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)其|後《あと》

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
   (数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#「卓+戈」、211−中−4]

〔〕:アクセント分解された欧文をかこむ
(例)〔apre`s〕
アクセント分解についての詳細は下記URLを参照してください
http://aozora.gr.jp/accent_separation.html
−−

   明治四十二年――大正二年
[#地から2字上げ]製作の時期

   兄と母に
     此の作集を獻ずる

  自序

 今この詩集を出版するに就いて自分は何にも言はないで出すに忍びない氣がする。何ぜなら此の詩にある心持の凡ては悉く嘗て自分の全生命を盡くして踏んで來た片身だからだ。一歩進めて言へば自分の詩集に自分の序を附けると言ふことは、その制作品の足りない所を補足するやうなものでをこがましい氣がするが、自分の生活は此等の詩と
次へ
全59ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
福士 幸次郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング