苦しんでいる。そんなとき、彼の心臓に打った不吉な摶動《はくどう》が、どうして母を眼覚まさないと言い切れよう。
 堯《たかし》の弟は脊椎《せきつい》カリエスで死んだ。そして妹の延子も腰椎《ようつい》カリエスで、意志を喪《うしな》った風景のなかを死んでいった。そこでは、たくさんの虫が一匹の死にかけている虫の周囲に集まって悲しんだり泣いたりしていた。そして彼らの二人ともが、土に帰る前の一年間を横たわっていた、白い土の石膏《せっこう》の床からおろされたのである。
 ――どうして医者は「今の一年は後の十年だ」なんて言うのだろう。
 堯はそう言われたとき自分の裡に起こった何故か跋《ばつ》の悪いような感情を想い出しながら考えた。
 ――まるで自分がその十年で到達しなければならない理想でも持っているかのように。どうしてあと何年経てば死ぬとは言わないのだろう。
 堯の頭には彼にしばしば現前する意志を喪った風景が浮かびあがる。
 暗い冷たい石造の官衙《かんが》の立ち並んでいる街の停留所。そこで彼は電車を待っていた。家へ帰ろうか賑《にぎ》やかな街へ出ようか、彼は迷っていた。どちらの決心もつかなかった。そして
前へ 次へ
全26ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
梶井 基次郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング