詩集『戰爭』
梶井基次郎

−−
【テキスト中に現れる記号について】

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)[#天から3字下げ]軍港を内臟してゐる
−−

 私は北川冬彦のやうに鬱然とした意志を藏してゐる藝術家を私の周圍に見たことがない。
 それは彼の詩人的 career を貫いてゐる。
 それはまた彼の詩の嚴然とした形式を規定してゐる。
 人々は「意志」の北川冬彦を理解しなければならない。この鍵がなくては遂に彼を理解することは出來ないであらう。
 彼は「短詩運動」「新散文詩運動」を勝利にまで戰ひ通して來た。終始一貫して。新しい詩壇は今やその面目を一新してゐる。韻文は破壞された。韻文的なもの――古臭い情緒――は姿を消して、新しいエスプリが隨所に起つた。「表現の單純化」「效果の構成」は古い詩人達の詩型にまで及んでゐる。嘗てはわれわれに親しかつた古い歌ひ振りの詩を今日に於いて省みるならば、われわれはそれがもう全く讀めないものになつてゐるのに驚く。「口説き」は五月繩く、讀んでしまつて何等のヴイジョンがなかつたことに氣付く。時代は明らかに一新したのである。
 北川冬彦は
次へ
全10ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
梶井 基次郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング