ってるの。こないだからもな、風邪ひいとるんやけど、しんどうてな、おかあはん[#「おかあはん」に傍点]は休めというけど、うち[#「うち」に傍点]は休まんのや」
「薬は飲んでるのか」
「うちでくれたけど、一服五銭でな、……あんなものなんぼ飲んでもきかせん」
 喬はそんな話を聞きながら、頭ではS―という男の話にきいたある女の事を憶《おも》い浮かべていた。
   それは醜い女で、その女を呼んでくれと名を言うときは、いくら酔っていても羞《はずか》しい思いがすると、S―は言っていた。そして着ている寝間着の汚《きたな》いこと、それは話にならないよと言った。
 S―は最初、ふとした偶然からその女に当り、その時、よもやと思っていたような異様な経験をしたのであった。その後S―はひどく酔ったときなどは、気持にはどんな我慢をさせてもという気になってついその女を呼ぶ、心が荒くなってその女でないと満足できないようなものが、酒を飲むと起こるのだと言った。
 喬《たかし》はその話を聞いたとき、女自身に病的な嗜好《しこう》があるのなればとにかくだがと思い、畢竟《ひっきょう》廓での生存競争が、醜いその女にそのような特殊なことをさせるのだと、考えは暗いそこへ落ちた。
 その女は※[#「病」の「丙」に換えて「亞」]《おし》のように口をきかぬとS―は言った。もっとも話をする気にはならないよと、また言った。いったい、やはり※[#「病」の「丙」に換えて「亞」]の、何人位の客をその女は持っているのだろうと、その時喬は思った。
 喬はその醜い女とこの女とを思い比べながら、耳は女のお喋《しゃべ》りに任せていた。
「あんたは温柔《おとな》しいな」と女は言った。
 女の肌は熱かった。新しいところへ触れて行くたびに「これは熱い」と思われた。――
「またこれから行かんならん」と言って女は帰る仕度をはじめた。
「あんたも帰るのやろ」
「うむ」
 喬は寝ながら、女がこちらを向いて、着物を着ておるのを見ていた。見ながら彼は「さ、どうだ。これ[#「これ」に傍点]だ」と自分で確めていた。それはこんな気持であった。――平常自分が女、女、と想っている、そしてこのような場所へ来て女を買うが、女が部屋へ入って来る、それまではまだいい、女が着物を脱ぐ、それまでもまだいい、それからそれ以上は、何が平常から想っていた女だろう。「さ、これが女[#「女
前へ 次へ
全9ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
梶井 基次郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング