から、がまんのなりかねた女がつきつける手紙としては――情熱の歌人の書いたものとしては、おなじキッパリしすぎるなかに欠けたもののある感じと、踊らせよう、騒ぎたたせようとするいとがあるふうにも感じられる子供っぽい理窟《りくつ》、世馴《よな》れない腕白《わんぱく》さがあるのとは反対に、伝右衛門氏の方で、正式に離縁というのは、どことなく、どっしりして、わるあがきがちょっと去《い》なされたかたちにもとれる。
廿三日には隠れ家も知れて、黒ちりめんの羽織を着て、面《おも》やつれのした写真まで出ていた。軽い風邪《かぜ》で寝ていて、親戚《しんせき》の人にも面会を避けると、自殺の噂が立ったり、警察でも調べたとあった。
そのころ、丁度ワシントン会議のあったころで、徳川公爵や、加藤友三郎大将の両全権が、鹿島丸《かしままる》でアラスカの沖を通っている時に、日本からの無電は白蓮事件をつたえ、乗組の客はみんな緊張して、すさまじい論戦が戦わされた。それは廿四日のことだとも伝えてきた。
と、いうだけでも、どんなにこの事件が、何処《どこ》もかもを沸騰させたかということがわかるではないか。まして生家の御同族がたをや!
前へ
次へ
全33ページ中27ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
長谷川 時雨 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング