しの背は、歩道からまる見えであると思うと、厚かましい気がしてならなかった。
さてわたしは此処で、明日にうつるまえに一筆しておかなければならないのは、お鯉を書こうとするに、その人の近事をあまりしらなすぎる。わたしはナショナルで応待した婦人を、店の商業の方には、すこしも関係のない、子たちの家庭教師であろうと、勝手にそう思っていた。あとで人にはなすと、『都《みやこ》新聞』を読まないのかと言われた。わたしは『都新聞』を読んでいなかったので困ったが、お鯉さんの妹で、大変|強《しっ》かりもののおかみさんが、帳場を一切処理しているというから、その婦人でしょうと、その人は言った。勿論それはあとで書くことと前後して、わたしも妹|御《ご》だと知ったあとゆえ驚きはしなかったが、わたしはこれから、この奇《く》しき姉妹と卓をかこんで、打解けた物語をしたあらましを書いて見よう。
四
その日は前の日と違って、雨がかなり激しく降っていた。ずっと前に降った雪が解け残って、裏町の日かげなどに汚なくよごれて凍っているのを、洗いながすように、さほど寒くない雨であった。気温は冬としてはゆるんでいた。わた
前へ
次へ
全53ページ中25ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
長谷川 時雨 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング