人の舞台が、こうまで可憐であろうとは、ほんとに見ぬ人には信じられないほどである。それはわたしの贔屓目《ひいきめ》がそう言わせるのではない。彼地の最高の劇評家にも認められた。アーサー・シモンズも著書の頁のいく部分を彼女のために割《さ》いた。
それは彼女の過去の辛苦が咲かせた花であろう。外国へ彼女が残して来た日本女の印象が、決してはずかしくないものであったことだけでも、後から出たものは感謝しなければならない。後《のち》のものは時代の要求によって生れて来たとはいえ、彼女の成功を見せた事が刺戟《しげき》になっている事はいうまでもない。彼女が海の外へ出ていてした仕事も、帰朝《かえ》って来て当時の人に目新しい扮装ぶりを見せたのも、現今の女優のまだ赤ん坊であったころのことである。策士川上が貞奴の名を揚げるために種々《いろいろ》と、世人の好奇心をひくような物語《ローマンス》を案出するのであろうとはいわれたが、彼女の技芸に、姿色《ししょく》に、魅惑されたものは多かった。それは全く、彼女によって示された、「祖国」のヒロインや「オセロ」のデスデモナなぞは、今日の日本劇壇にもちょっと発見することが困難であろうと思うほど立派なもので、ありふれた貧弱なものではなかった。最初の女優を迎えた物珍らしさと、憧憬《どうけい》する泰西の劇をその美貌の女優を通して見るという事が、どれほど若い者の心を動かしたか知れなかった。京都で大学生が血書をして切《せつ》ない思いのあまりを言い入れたとかいうような事は、貞奴の全盛期にはすこしも珍らしい出来ごとではない。そんな事に耳をかしていたならば、おそらくはも一人|別《べつ》に彼女というものがあって、専念それらの手紙や会見の申込みに一々気の毒そうな顔をして断りをいったり書いたり、謝《あやま》ったり、悦んだりしていなければならないであろう。文壇の人では秋田雨雀《あきたうじゃく》氏が貞奴心酔党の一人で、その当時|早稲田《わせだ》の学生であった紅顔の美少年秋田は、それはそれは、熱烈至純な、貞奴讃美党であった。いまでもその話が出れば秋田氏はごまかさずに頷《うなず》く、
「まったく病気のように心酔していたのですね、どんな事をしても見ないではいられなかったのだから」
はっきりとそう言って、古き思出もまた楽しからずやといったさまに、追憶の笑《えみ》をふくまれる。わたしの眼にも美し
前へ
次へ
全32ページ中13ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
長谷川 時雨 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング