確かに私どもで仕立てましたもの」
 右門が、
T「註文主ァ誰じゃ」
 伊吉が帳面を繰って、
T「八丁堀の村上様」
 右門が、
T「村上?」
 表で聞いて居た敬四郎と松公。
 それさえ聞けばとそろそろ歩き出す。
T「村上……と聞いた事のある名前ですが」
 ウンと敬四郎。
T「村上ケーシロー」
T「村上敬四郎?」
T「馬鹿」
 と敬四郎今気がついた。
T「わしじゃ、わしの名前じゃ」
 で、引き返す。

20=店
 伝六も思い出して大笑いです。
T「あば敬にも村上ッて歴とした苗字があるんですね」
 其処へ敬四郎が現れた。
T「身共買った覚えはないぞ」
 伊吉がいいえ、
T「村上様のお内儀様で御座います」
 「なんじゃ家内が?」
 と敬四郎、慌てた。
 右門が、
T「早速貴殿の奥方様にお目に掛りましょう」
 敬四郎が驚いて、
 「いいや」
T「身共の家内は身共が調べる」
 右門が、
 「では」
T「拙者もお立合致します」
 と言われては敬四郎も、
 「勝手にさッしゃい」という他なし。
                  (F・O)

21=(F・I)敬四郎宅内部
 敬四郎、妻お兼を調べて居る。
前へ 次へ
全29ページ中9ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
山中 貞雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング