ラシない事此の上無い。
右門伝六をうながして立ち上る。
23=玄関
其処の土間に提灯が掛かって居るのにふと目を止めた。提灯には深川船宿|於加田《オカダ》と書いてある。右門、松公に、
「あの提灯は?」
と訊く。
T「お内儀さんが借りて来たんです」
提灯の大写。
(F・O)
24=(F・I)舟宿於加田の表(夜)
入口の行燈からO・Lして
25=内部の座敷
生島屋太郎左衛門と例の寺へ逃げ込んだ浪人乾浪之助が密談して居る。
太郎左衛門が、
T「其処をうまく頼む」
「よしッ」
と浪之助。
T「その代りお類の事を頼んだぞ」
心得たと太郎左衛門。
26=同表附近
附近に右門と伝六近附く。
27=表
舟宿のお内儀に送られて来た太郎左衛門が浪之助に、
T「では明日の晩」
「頼んだぞ」
と言い残して去る。見送って浪之助、お内儀に、
T「船頭どもは大丈夫だろうな」
お内儀が意味あり気に笑った。
T「人の喋ると罰が当ると言って居りますよ」
と言う。和尚其処の河岸から舟に乗り込む。
物陰から現れた右門と伝六舟を見送る。
伝六が此
前へ
次へ
全29ページ中11ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
山中 貞雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング