近寄ってその人垣の中から悲鳴が聞える。
T「お助け――」
T「人殺し――」
 おふみ心配で走って来た。敬四郎ものこのこ戻って来た。
 おふみ敬四郎に、
T「助けて上げてッ」
 敬四郎ニヤッとして、
T「ワシの言う事きいて呉れるか?」
 えッとおふみ、
T「どんな事?」
T「どんな事てそりゃお前」
 と敬四郎。
 その時――
 人垣が崩れて侍が一人フラフラにされて逃げて来る。続いて二人三人四人。後から向う鉢巻の伝六が大威張りです。
 おふみ喜んだ。
T「伝六さんよー」
 おふみ、
T「大丈夫?」
 伝六が、
T「心配すんねえこの伝六のうしろには」
T「右門の旦那が控えてなさらァ」
 その右門、結城左久馬を曳きずって現れた。左久馬散々な目にあって逃げて行く。
 大喜びのおふみ、ふと思い出して伝六に、
T「土左衛門は」
 伝六がアッ、
T「其奴忘れてた」
 で慌てて走り去る。
 (敬四郎のギャグを考える事)

11=橋の上
 仕出し二三人欄干から下を見て居る。川端に土左衛門が置かれてある。検視の捕方と仕出し若干、死体を取り巻いて立って居る。其処へ伝六走って来た。

12=茶店
 おふみと右門が待って居ます。
 伝六帰って来たおふみに、
T「土左衛門は船頭だったよ」
 と言う。右門が微笑んで、
T「河童の川流れか」
T「へッ」
 と伝六。右門が、
T「水の上でおまんま喰ってる船頭が」
T「違いねえ」
 と伝六。
T「船頭が水に溺れる筈がねえ」
 右門無言で立ち上る。
 傍でこれを聞いて居た敬四郎が又乾分の松と共に走り去る。
                  (F・O)

13=(F・I)以前の橋の処
 土左衛門を調べる右門主従と敬四郎。
 右門が、
T「絞め殺されたのだ」
 「えッ」と敬四郎吃驚する。
 人垣の背後で死体を覗き込んで居た一人の船頭がある。死体を一目見て、
 「アッ」
 と叫んだ。
T「罰が当ったんだ」
 その声に右門船頭を見る。船頭急ぎ去る。
 右門が伝六に、逃がすな、と言う。
 敬四郎も慌てて立ち上る。船頭、自分の舟に乗ろうとして居る。「伝六待てッ」と走って来た敬四郎伝六を突きのける。松公舟に飛び乗る。敬四郎続いて飛び乗ろうとして川へ落ちる。松公慌てて手を差し出す。その手を敬四郎掴んだ。
 松公も又ドブーン。船頭舟を出す。伝六慌てて「待てッ」船頭の舟逃げ
前へ 次へ
全15ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
山中 貞雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング