)
74=(F・I)街道
右門暗殺十人組が道を急ぐ。
(F・O)
75=(F・I)宿の一室
お類と浪之助今着いたばかり。
お類が
T「兄さんから金が来る迄当分此処で逗留ね」
浪之助風呂へ行くべく立ち上って、
T「その間に伊吉の奴を片付け無くちゃ」
と言い乍ら廊下へ出る。
76=廊下
ばッたり出会った浪人客は昔馴染みの村井庄兵衛です。
ようようと言う事になって彼の部屋に行くと昔の仲間が四人居る。
T「久し振りだなァ」
と坐り込む浪之助。
「時に」
T「御身たち江戸へ行くのか」
「いかにも」
「そうか、それなら実はな」
T「頼み度い事があるんだ」
と話し出す。
(F・O)
77=(F・I)宿の表
朝、二階の手すりから浪之助とお類が見送る。
五人の浪人者去って行く。
浪之助はお類に、
T「これで伊吉の方は大丈夫だ」
と言う。
(F・O)
78=(F・I)街道の茶店
おふみと右門と伝六が休んで居る。
伝六モチをむしゃむしゃ喰い乍ら話している。
処へ駕籠で来た敬四郎と松公とは、右門を見て茶店の片隅へ隠れてそッと盗み聞く。
伝六は右門に、
T「おふみちゃんの想ってる男ッて誰でしょうね」
おふみ、
「まァそんな事言ッちゃ嫌」
伝六尚も、
T「旦那御存じですか」
「いいや」と右門おふみを見る。
おふみ恥ずかしい。
伝六が、
T「あっしには解ってますよ」
「ホホー」
T「誰だい?」
と右門。
伝六、
「ヘヘン、中々言えませんよ」
右門が、
「誰だ、言えよ」
伝六、
「へ……」
T「当てて御覧なさいよ旦那」
T「誰だか言って御覧なさいよ」
右門が、
T「当てて見ろ伝六」
「アッ、嫌ンなっちゃうな」
と伝六。おふみちゃん大笑い。
蛇が餅の皿の中へニョロニョロ這い込む。
その蛇を餅のつもりで伝六掴んで口の所へ持って行って、ワーッと放り出す。
それが又片隅に居た敬四郎の背中にひッかかって敬四郎飛び上って逃げ出す。足踏み辷らして崖へ落ちて木へブラ下がる。
右門等駕籠に乗って崖の上を走り去る。木に下がっている敬四郎。
T「助けて呉れ――」
T「人殺し――」
その二尺程下は小川のせせらぎ。
松公ジ
前へ
次へ
全15ページ中13ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
山中 貞雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング