してたゞ窮屈に儀式的に教へて居るので、面白をかしく智識を與へることが無い。一體日本の子供ほど可哀相なものはあるまいかと思ふ。我國には憲法があつて、國民は自由である。或は種々の法律があつて、生命財産の安全を保つて居るけれど、教育の遣り方を見ると實に情無い。先づ子供が生れる、脊に負はれる、足を縛られる、血の循環が惡くなる、或は首が曲る。太陽の光線が直接に頭を射て腦充血が起る、又た其光線が眼の中に入つて眼を痛める。或は乳を無暗に哺ませ過ぎて胃腸病を多くする。日本に眼病や胃腸病の多いのは幼兒の養育法を過つて居るからである。又た足を縛るから足の發育が出來ないで、皆短い足になつてしまふ。生れたときからさう云ふ養育法をやり、さうして小學校へ入學してからでも、何か面白いことを云つて笑ふ間に學問をさせるとか、或は筋肉を動かして、身體の發達を促がせば宜いが、さう云ふことはない。尤も近來は小學校の教授法も大分に改良が出來たけれど、兎に角子供の心中には、學問は苦しいものだ、辛いものだと云ふ觀念が注入されて居る。其筆法で大學まで來るが、其間子供が何か書くときでも、面白いと思つて書きはしない、いやだ/\と思つて書
前へ 次へ
全43ページ中22ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
新渡戸 稲造 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング