「育」に丸傍点]の字の上の子[#「子」に白丸傍点]が、何だか芳しい香氣がするぞ、美味さうだ、一寸舐めて見やうと思つて、段々肉[#「肉」に白丸傍点]の方へ向つて來る、即ち樂みを望んでクルリと※[#「廴+囘」、第4水準2−12−11]つて來るのであるから、是ほど結構なことはない。道樂の爲に學問することは、一方から考へると非常に高尚な事である。然るに日本人には道樂に學問すると云ふ餘裕が未だ無いと云つても宜い。
日本人は頭に餘裕が無い。西洋人には餘裕があることに就いて云へば、彼の英吉利の政治家を見るに、大概の政治家は何か著書を出すとか、或は種々の學術を研究して居る。今の首相も、先達の新聞に載せてある所を見ると、何とか云ふ高尚な書物を著はして居る。グラツドストーンの如きは、あれほど多端な生涯を送つたにも拘らず、常にホーマアの研究をして居た。故の首相ソールズベリー侯は自宅に化學實驗室を設けて置いて、役所から歸ると、暇さへあれば化學の研究をして居た。前首相バルフオアの如きは二三種の哲學書を著して居る。然るに日本の國務大臣方にはどう云ふ御道樂があるか。學者の讀む眞面目な書物などをお著はしになつたこと
前へ
次へ
全43ページ中19ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
新渡戸 稲造 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング