這入るとする。然るに彼等は工業學校を卒業した曉に大工を廢めてしまひ、海軍を志願する、かゝる生徒が續々出來るとする。すると縣知事さんが校長を呼んで、此の工業學校は、文部省から補助金を受けてゐるとか、或は縣會で可决して經費を出して居るのであるとか云ひ、其の學校の卒業生にして海軍志願者の多いのは誠に困ると、知事さんらしい小言を云ふ時には何うであるか。『お前は海軍の方へ這入り、海の上の大工に成らうと云ふのでもソレはいかぬ。大工をやるは宜いが、海上へ行つてはいかぬ、陸上の大工に限る』とチヤンと押へ附ける事が出來るか、それは决して出來ない。日露戰爭に日本の海軍が大勝利を博し、東郷大將が大名譽を得られた。明治の歴史に是れほどエライ人は無いと云ふことをば、大工の子供も聞いて居る。それに倫理の講堂では、一旦緩急あらば、義勇公に奉じ云々と毎々聞いて居る。それで彼等に、之は陸上に居つたとて詰らない。小屋だの料理屋だのを建てゝ居るよりも、おれも一つ海軍に入つて、第二の東郷に成らうと云ふ野心の起ることがありとしても、それは無理がない。そこで育の字だ、此の上の方の子[#「子」に白丸傍点]が美味の肉を喰はうと思ひ、
前へ 次へ
全43ページ中14ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
新渡戸 稲造 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング