《はぎ》亭も、既に今は跡方もなく、公園の一部になつてしまつた。その公園すらも、昔は赤城牧場の分地であつて、多くの牛が飼はれて居た。
 ひとり友の群を離れて、クロバアの茂る校庭に寢轉びながら、青空を行く小鳥の影を眺めつつ

[#ここから2字下げ]
艶めく情熱に惱みたり
[#ここで字下げ終わり]

 と歌つた中學校も、今では他に移轉して廢校となり、殘骸のやうな姿を曝して居る。私の中學に居た日は悲しかつた。落第。忠告。鐵拳制裁。絶えまなき教師の叱責。父母の嗟嘆。そして灼きつくやうな苦しい性慾。手淫。妄想。血塗られた惱みの日課! 嗚呼しかしその日の記憶も荒廢した。むしろ何物も亡びるが好い。

[#ここから2字下げ]
わが草木《さうもく》とならん日に
たれかは知らむ敗亡の
歴史を墓に刻むべき。
われは飢ゑたりとこしへに
過失を人も許せかし。
過失を父も許せかし。
[#ここで字下げ終わり]
          ――父の墓に詣でて――

 父の墓前に立ちて、私の思ふことはこれよりなかつた。その父の墓も、多くの故郷の人人の遺骸と共に、町裏の狹苦しい寺の庭で、侘しく窮屈げに立ち竝んでる。私の生涯は過失であつた。だがその「過失の記憶」さへも、やがて此所にある萬象と共に、虚無の墓の中に消え去るだらう。父よ。わが不幸を許せかし!

[#ここから2字下げ]
たちまち遠景を汽車の走りて
我れの心境は動騷せり。
[#ここで字下げ終わり]

 と歌つた二子山の附近には、移轉した中學校が新しく建ち、昔の侘しい面影もなく、景象が全く一新した。かつては蒲公英《たんぽぽ》の莖を噛みながら、ひとり物思ひに耽つて徘徊した野川の畔に、今も尚白い菫《すみれ》が咲くだらうか。そして古き日の娘たちが、今でも尚故郷の家に居るだらうか。

[#ここから2字下げ]
われこの新道の交路に立てど
さびしき四方《よも》の地平をきはめず。
暗鬱なる日かな
天日《てんじつ》家竝の軒に低くして
林の雜木まばらに伐られたり。
[#ここで字下げ終わり]

 と歌つた小出《こいで》の林は、その頃から既に伐採されて、楢や櫟の木が無慘に伐られ、白日の下に生生《なまなま》しい切株を見せて居たが、今では全く開拓されて、市外の遊園地に通ずる自動車の道路となつてる。昔は學校を嫌ひ、辨當を持つて家を出ながら、ひそかにこの林に來て、終日鳥の鳴聲を聞きながら
前へ 次へ
全43ページ中29ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
萩原 朔太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング