我《エゴ》である。故に「主観を高調する」とは、自己の理想や主義やを掲げて、観念《イデヤ》を強く主張することであり、逆に「主観を捨てよ」とは、そうした理想や先入見やの、すべてのイデオロギイとドグマを捨て、非我無関心の態度を以て、この「あるがままの世界」「あるがままの現実」を視《み》よということである。
 ところでこの「主観を捨てよ」は、自然派その他の客観主義の文学が、常に第一のモットオとして掲げるところであるけれども、一方主観主義の文学に取ってみれば、主観がそれ自ら実在《レアール》であって、生活の目標たる観念である故に、主観を捨てることは自殺であり、全宇宙の破滅である。彼等の側から言ってみれば、この「あるがままの現実世界」は、邪悪と欠陥とに充ちた煉獄《れんごく》であり、存在としての誤謬《ごびゅう》であって、認識上に肯定されない虚妄《きょもう》である。何となれば、彼等にとって、実に「|有り《レアール》」と言われるものはイデヤのみ。他は虚妄の虚妄、影の影にすぎないからだ。
 然るに、客観主義の方では、この影の影たる虚妄の世界が真に「|有る《レアール》」ところのもの――この非実在とされる虚妄の世界が、レアールの名で「現実」と呼ばれてる。即ちこの方の見地からは、現実する世界だけが真実であり、実に「|有り《レアール》」と言われるものであって、主観のイデヤに存する世界は、実なき観念の構想物――空想の幻影・虚妄の虚妄――と考えられる。故に両方の思想は反対であり、同じレアールという言語が、逆に食いちがって使用されてる。

[#ここから3字下げ]
 この両方の思想の相違を、最もよく説明するものは、プラトンとアリストテレスの美術論である。プラトンによれば、自然はイデヤの模写であるのに、美術はその模写を模写する故に、虚妄の表現であり、賤《いや》しく劣等な技術であるというのである。(彼が音楽を以て最高の芸術とし、美術を以て劣等の芸術と考えたのは、いかにもプラトンらしく自然である。)これに反してアリストテレスは、同じく美術を自然の模写であると認めながら、それ故[#「それ故」に傍点]に真実であり、智慧《ちえ》の深い芸術であると考えた。
[#ここで字下げ終わり]

 要するに客観主義は、この現実する世界に於て、すべての「現存《ザイン》するもの」を認め、そこに生活の意義と満足とを見出《みいだ》そうとするところの、レアリスチックな現実的人生観に立脚している。客観主義の哲学は、それ自ら現実主義《レアリズム》に外ならない。これに反して主観主義は、現実する世界に不満し、すべての「現存《ザイン》しないもの」を欲情する。彼等は現実の彼岸《ひがん》に於て、絶えず生活の掲げる夢を求め、夢を追いかけることに熱情している。故に主観主義の人生観は、それ自ら浪漫主義《ロマンチシズム》に外ならない。
 かく芸術上に於ける主観主義と客観主義の対立は、人生観としての立場における、浪漫主義と現実主義の対立に帰結する。彼がもしロマンチストであったならば、必然に表現上の主観主義者になるであろうし、彼がもしレアリストであったならば、必然に表現上の客観主義者になるであろう。しかし言語は概念上の指定であって、具体的な事物について言うのでないから、単に概称してロマンチストと言い、レアリストと言う中には、特色を異にする多くの別種が混同している。例えば普通にレアリストと称されてる作家の中に、却《かえ》って本質上のロマンチストがいたりする。またロマンチストの中にも、理念を異にし気質を別にするところの人々が居る。以上次第に章を追って、これ等の区別を判然とするであろう。


     第四章 抽象観念と具象観念


        1

 前章に述べた如く、主観主義の芸術は「観照」でなく、現実の充たされない世界に於て自我の欲情する観念《イデヤ》(理念)を掲げ、それへの止《や》みがたい思慕からして、訴え、歎《なげ》き、哀《かな》しみ、怒り、叫ぶところの芸術である。故《ゆえ》に世界は彼等にとって、現にある[#「ある」に傍点]ところのものでなくしてあるべきところのものでなければならないのだ。
 ではその「あるべきところの世界」は何だろうか。これすなわち主観の掲げる観念《イデヤ》であって、各々の人の気質により、個性により、境遇により、思想により、それぞれ内容を別にしている。そして各々の主観的文学者は、各々の特殊な観念《イデヤ》から、各自の「夢」と「ユートピア」とを構想し、それぞれの善き世界を造ろうと考えている。しかしながらこのイデヤの中には、概念の定義的に明白している、極《きわ》めて抽象的な観念《イデヤ》もあるし、反対に概念の殆《ほとん》ど言明されないような、或る縹渺《ひょうびょう》たる象徴的、具象的な観念《イデヤ》もあ
前へ 次へ
全84ページ中10ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
萩原 朔太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング