の注意を集中させようとしたのである。
 人々はちょっとの間、夫人の指さす所を見た。しかしすぐに眼をそらして、他の別の話を始めた。だれも猫については、少しも注意していないのである。多分皆は、そんなつまらない動物に、興味を持とうとしないのだろう。そこでまた夫人が言った。
「どこから這入って来たのでしょう。窓は閉めてあるし、私は猫なんか飼ってもいないのに。」
 客たちはまた笑った。何かの突飛《とっぴ》な洒落《しゃれ》のように、夫人の言葉が聴えたからだ。すぐに人々は、前の話の続きにもどり、元気よくしゃべり[#「しゃべり」に傍点]出した。
 夫人は不愉快な侮辱を感じた。何という礼義知らずの客だろう。皆は明らかに猫を見ている。その上に自分の質問の意味を知ってる。自分は真面目で質問した。それにどうだ。皆は空々しく白ばっくれて、故意に自分を無視している。「どんなにしても」と、夫人は心の中で考えた。「この白ばっくれた人々の眼を、床の動物の方に引きつけ、そこから他所見《よそみ》が出来ないように、否応なく釘付《くぎづ》けにしてやらねばならない。」
 一つの計画された意志からして、彼女は珈琲《コーヒー》茶碗《ぢゃわん》を床に落した。そして過失に驚いた様子をしながら、人々の足下に散らばっている破片を集め、丁寧に謝罪しながら、婦人客の裾《すそ》についた液体の汚点《しみ》をぬぐった。それからの行為は、否応なく客たちの眼を床に向け、すぐ彼らの足下にいる猫へ注意を引かねばならないはずだ。にもかかわらず、人々は快活にはしゃぎ[#「はしゃぎ」に傍点]廻って、そんなつまらない主人の過失を、意にもかけない様子をした。皆は故意に会話をはずませて、過失に狼狽《ろうばい》している主人の様子を、少しも見ないように勉《つと》めていた。
 ウォーソン夫人は耐えがたくいらいら[#「いらいら」に傍点]して来た。彼女は二度目の成功を期待しながら、執念深く同じ行為を繰返して、再度|茶匙《ちゃさじ》を床に落した。銀製の光った匙は、床の上で跳《は》ねあがり、鋭く澄んだ響を立てた。がその響すらも、人々の熱中した話題の興味と、婦人たちのはしゃいだ話声の中で消されてしまった。だれもそんな事件に注意をせず、見向いてくれる人さえなかった。反対に夫人の方は益※[#二の字点、面区点番号1−2−22、42−7]神経質に興奮して来た。彼女はすっかり
前へ 次へ
全9ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
萩原 朔太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング