であつた。そうして師匠の慈愛が、自分のほんとうに生きやうとする心の活《はた》らきを一時でも痲痺《しび》らしてゐた事にあさましい呪ひを持つやうな時さへ來た。この師匠の手をはなれなければ自分の前には新らしい途が開けないものゝ樣に思つて、みのるはこの慈愛の深い師匠の傍を長い間離れたけれども、その後のみのるの手に、目覺めたと云ふ證徴《しるし》を持つた樣な新らしい仕事は一とつとして出來上つてはゐなかつた。みのるはその頃の自分を圍《かこ》ふやうな師匠の慈愛を思ひ出して、いたづらな涙にその胸を潤ほす日が多かつた。そうして唯一人の人へ對する堅い信念に繋がれて傍目《わきめ》もふらなかつた幼ない昔を、世間といふものから常に打ち叩かれてゐる樣なこの頃のみのるの心に戀ひしく思ひ出さない日と云つてはないくらゐであつた。
 今夜は殊にその思ひが深かつた。みのるは今日の、夫人の棺前の讀經を聞きながら泣き崩れる樣にして右の手でその顏を掩ふてゐた師匠の姿を、いつまでも思つてゐた。義男はその晩通夜に行つて歸つてこなかつた。

「その紋付は何うしたの。」
 一と足先きに葬式から歸つてゐた義男は、みのるが歸つてくるのを待つて
前へ 次へ
全84ページ中28ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
田村 俊子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング