たちの低級な趣味の中に自分を輕く落して突き交ぜやうとする努めの爲にだん/\疲れてきた。清月にゐる間の自分を省みると、そこには蓮葉《はすつぱ》な無教育な女が自分になつて現はれてゐた。
もう一とつ厭な事があつた。
みのるの役のワキ役になる女優に録子《ろくこ》といふのがゐた。みのるよりも年嵩《としかさ》で舊俳優の中から出てきた人だつた。目の大きな鼻の高い役者顏の美しい女であつた。みのるはこの録子と一所にゐる間は始終この女の極く世間摺れした心から妙に自分と云ふものを壓し付けられる樣な自分の感情の沮喪《そさう》の苦しみがつゞくのであつた。録子は女役者にもなれば藝妓にもなると云ふ樣に世間を渡り歩いてきた氣の強い意地つ張りが、誰に向つても自分の心持に反《そ》りを打たして、相手をぐいと押|退《の》ける樣な態度を見せた。みのるはそれにぢり/\して、この録子を恐れた。そうしてワキの録子がみのるの仕科《しぐさ》の上につけ/\と注文をつけたりしても、みのるは自分の藝術の權威を感じながらこの録子に向つては言葉を返す事が出來なかつた。
みのるは小供の頃小學校へ通ふ樣になつてから、何年生になつてもその同じ級のうちにきつと自分を苛める生徒が一人二人ゐた。みのるは毎朝何かしら持つて行つてその生徒に與へてはお世辭をつかつた事があつた。そうして學校へ行くのがいやで堪らない時代があつた。丁度今度の録子に對するのがそれによく似た感じであつた。
録子は女主人公の戀人の夫人をする事になつてゐた。行田も酒井も「あれでは困る。」と云つて、その古い芝居に馴らされてしまつたそうして頭腦のない録子に手古摺《てこず》つてゐたけれ共、録子はそんな事には平氣であつた。そうして演劇をするについては一生懸命だつた。みのるは遂々《たうとう》この録子に負けてしまつた。そうして其役を捨てると云ふ事を行田に話した。みのるはその時泣いてゐた。
「然うセンチメンタルになつては困る。今あなたに廢《や》められては困る。」
口重《くちおも》な行田は一とつことを繰返しながら酒井を連れて來た。酒井は柱のところに中腰になつて、
「今あなたがそんな事を云つては芝居がやれなくなりますから何卒《どうぞ》我慢してやつて頂きたい。あなたの技藝は我々が始終賞めてゐるのですから、我々の爲にと思つて一とつ是非奮發して頂きたい。私の方の學校で今ヘツダを演つてる女
前へ
次へ
全42ページ中31ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
田村 俊子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング