ふても居たれど、量らぬ人に縁の定まり、親々の言ふ事なれば何の異存を入れられやう、烟草やの録さんにはと思へどそれはほんの子供ごゝろ、先方《さき》からも口へ出して言ふた事はなし、此方は猶さら、これは取とまらぬ夢の樣な戀なるを、思ひ切つて仕舞へ、思ひ切つて仕舞へ、あきらめて仕舞うと心を定めて、今の原田へ嫁入りの事には成つたれど、其際までも涙がこぼれて忘れかねた人、私が思ふほどは此人も思ふて、夫れ故の身の破滅かも知れぬ物を、我が此樣な丸髷などに、取濟したる樣な姿をいかばかり面にくゝ思はれるであらう、夢さらさうした樂しらしい身ではなけれどもと阿關は振かへつて録之助を見やるに、何を思ふか茫然とせし顏つき、時たま逢ひし阿關に向つて左のみは嬉しき樣子も見えざりき。
廣小路に出れば車もあり、阿關は紙入れより紙幣いくらか取出して小菊《こぎく》の紙にしほらしく包みて、録さんこれは誠に失禮なれど鼻紙なりとも買つて下され、久し振でお目にかゝつて何か申たい事は澤山《たんと》あるやうなれど口へ出ませぬは察して下され、では私は御別れに致します、隨分からだを厭ふて煩らはぬ樣に、伯母さんをも早く安心させておあげなさりま
前へ
次へ
全29ページ中27ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
樋口 一葉 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング