いはねば狹き家の内も何となくうら淋しく、くれゆく空のたどたどしきに裏屋はまして薄暗く、燈火《あかり》をつけて蚊遣りふすべて、お初は心細く戸の外をながむれば、いそ/\と歸り來る太吉郎の姿、何やらん大袋を兩手に抱へて母さん母さんこれを貰つて來たと莞爾《につこ》として驅け込むに、見れば新開の日の出やがかすていら、おや此樣な好いお菓子を誰れに貰つて來た、よくお禮を言つたかと問へば、あゝ能くお辭儀をして貰つて來た、これは菊の井の鬼姉さんが呉れたのと言ふ、母は顏色かへて圖太い奴めが是れほどの淵に投げ込んで未だいぢめ方が足りぬと思ふか、現在の子を使ひに父さんの心を動かしに遣《よこ》し居る、何といふて遣したと言へば、表通りの賑やかな處に遊んで居たらば何處のか伯父さんと一處に來て、菓子を買つてやるから一處にお出といつて、我《おい》らは入らぬと言つたけれど抱いて行つて買つて呉れた、喰べては惡いかへと流石に母の心を斗《はか》りかね、顏をのぞいて猶豫するに、あゝ年がゆかぬとて何たら譯の分らぬ子ぞ、あの姉さんは鬼ではないか、父さんを怠惰者《なまけもの》にした鬼ではないか、お前の衣類《べゞ》のなくなつたも、お前の
前へ 次へ
全44ページ中38ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
樋口 一葉 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング