明かな相違点が見られる。伝説は生活を説明せんが為に作り出された一つの図式の如きものであり、知識的に考えられた生活の整理である。
 之れに反して童話は神話と同じ力から神話の後に生み出されたもので、伝説の如く間接的なものではない。矢張り生活の直接的な創作力の現れである。そして神話が人間の生活を統制し秩序づけたようにそれは幼童の生活を支配し、導く。
 童話と人形とは必然にピッタリと融合する。童話の世界を正しく最も具体的に表現して見せることの出来るものは人形を措いて他にはない。

     *

 人間芝居は人間の喜怒哀楽の五官の感性を超越している。従ってそこには人間的な意味に於ける悲劇も喜劇も起らない。あるのは唯人類に対する運命的な啓示のみである。
 それは「|神聖な喜劇《デイヴイナ・コメデイア》」でもなく「人間喜劇《コメデイ・ユメエヌ》」でもなく、実に「|神々の喜劇《コメデイ・デイヴイニテ》」である。即ち神それ自身、それは人間の永遠なる像《すがた》に於けるその神々の悲劇喜劇である。
 人間は幸福を求める。幸福は神のものである。然もその神は永遠の像に於ける人間であるとすれば、幸福は本来人間固
前へ 次へ
全9ページ中7ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
竹内 勝太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング