の男今ではあまり流行らず、子供も出来て、いやに落ついてしまった、それでも円本でこれもドサクサと金が入ったが、なんでも門は平常閉じてあって、プロの侵入を防ぐという、ところが印税を前借りしてしまったので、この頃のように円本の予約者が減じて来ては、あとになった作者は不安此上もなく「一万部位になってしまっては、此方から印税を返さねばならぬ」と長田幹彦大いに悄気《しょげ》て居る由
最初の馬鹿景気に高調子となって、蚊士どものネダルがままに印税の前渡しをした円本出版屋、これも予想裏切「ソレ見ろ」の一つである

広告不信認の悪例を作りし罪
新聞紙上の広告文に誇大と虚偽を並べたものが続出するので、愚直な読者もソー/\は欺かれず、年を追って広告は不信認と成り、新聞読者の増加率に逆比例して広告の効力は漸次薄弱となりつつある今日、広告不信認の悪例は、単に円本のみには限るまい、彼の講談社などが「満天下の熱狂的歓迎」と云っても、誰一人信ずる者はなく、「売切れぬ内にお早く/\」と云っても、急いで買いに行く者はあるまい、と難ずる人もあらんかなれど、講談社の如きヤシ的出版屋の広告はそれにしても、従来然らざりし社名を以て大々的一頁の広告、シカモ前例のない一円本の宣伝、講談社の広告には欺かれない連中も、ツイ、ヒッカカリて馬鹿を見るに至り、今後は如何なる広告も信認するに足りないものとの悪例を示した事実は確な所であろう、要は円本出版屋が悪例の上塗《うわぬり》をしたものと見ればよい

批評不公平の悪習を促せし罪
新聞社が営利事業に化して以来、主張も見識もゼロに成り、編集部が営業部に支配さるるに至り、財源たる広告料の収入に成る事であれば、詐欺広告をも知らぬ顔で載せ其被害投書がイクラ来ても没にするなど、スリの上前を取るような方針であるから、広告料の大増収を得た円本の攻撃文などは一行の記事にも載せないのみか、反って流行を煽《あお》るソソリ文句を並べたり、批評らしく書いてクダラヌ全集物の提灯持をしたので、それに釣られて予約の申込みをした者も少くはない、サテ現物を読んで見ると、面白くもないとか、訳が判らぬとかで投げ出す事に成り、破約する事に成ったのである、そこで新聞紙上の批評文などはアテにならぬものと、初めて知ったコケ共が多い、これも円本出版屋が旧来の悪習を助成したのであって、ヤハリ上塗の罪を重ねたものと見ればよい


前へ 次へ
全23ページ中7ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮武 外骨 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング