(一一、一二)

  野球

王子電氣會社の前の草原で
メリヤスシヤツの工場の若い職工達が
ノツクをして居る。
晝の休みの鐘が鳴るまで
自由に嬉々として
めい/\もち場所に一人々々ちらばり
原の隅から一人が打ち上る球を走つて行つてうまく受取る。
十五人餘りのそれ等の職工は
一人々々に美くしい特色がある
脂色に染つたヅツクのズボンに青いジヤケツの蜻蛉のやうなのもあれば
鉛色の職工服そのまゝのもある。
彼等の衣服は汚れて居るが變に美くしい
泥がついても美くしさを失はない動物のやうに
左ぎつちよの少年は青白い病身さうな痩せた弱々しい顏だが、
一番球をうけ取る事も投げる事も上手で敏捷だ。その上一番快活だ。
病氣に氣がついてゐるのかゐないのか
自覺した上でそれを忘れて餘生を樂しんでゐるのか
若白髮の青年はその顏を見ると、
何故かその人の父を思ひ出す
親父讓りの肩が頑丈すぎてはふり方が拙い。
教へられてもうまくやれない
受取る事は上手だ。
皆んな上手だ、どこで習つたのかうまい、
一人々々に病的な美くしいなつこ相な特色をもつて居る。
病氣上りのやうに美くしいこれ等の少年や青年は
息づまる工場から出て
前へ 次へ
全102ページ中12ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
千家 元麿 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング