然しやがて白鳥の母は水の中へ躍り込んだ。
然うして涙を洗ふやうに、悲しみを紛らすやうに
その純白の胸も首も水の中へひたし、水煙をあげて悶えた。
然しそれはとり亂したやうには見えなかつた。
然うして晴々した日の中で悲しみを空に發散した。
その單純な悲しみは美くしく痛切で偉大な感じがした。
その滑かな純白の胸のふくらみのゆれ動くのは實に立派であつた。
まことにあんな美くしいものを見た事はない氣がした。
威嚴のある感じがした。
金網の周圍には多くの女や吾れ/\が立つて見てゐた。
自分達は均しく感動した。
自分はその悲しみを見るのが白鳥にすまない氣がした。
吾々の誤つてゐる事を卑しめられた
白鳥に知らしてやれないのを悲しく思つた。
自分はその悲しみを早く忘れてくれるやうに願つた。
白犬よ
白犬よ、
御前がものを乞ひに來る時
自分の心は騷々しくなる。
御前のものをねだる聲、呼ぶ聲を聞いてゐると、
落着いてゐられ無くなる。心の内が生々して來る。
大事件でも起つたやうになる。
戸の外で御前の俺を呼ぶ聲は
不思議な生命を俺の心に燃え上らせる。
大波が胸に溢れて來るやうに感じる。
さつきから子供は默つて自分の顏を見てゐる。
自分が立つと同時に、申し合はしたやうに二人で玄關へ出て見る。
濡れしよびれて、
闇の中から御前は玄關へ入つて來て知り人に會つたやうに、
恥しいやうに、すま無いやうに、
身體の置き場に困るやうな恰好をして叫ぶ。
然うして御前は食べ物を少しもらふと默つて歸つてゆく。
不思議な白犬よ、御前の歸つたあとは嵐がすぎ去つたやうに靜かだ。
この寒い雨の降る夜更けに、
本當に何しに來たのだ。
何を思ひ出して來たのだ。
然うして禮も云ふのか云はないのか、
默つて行つてしまふ。
御前は何だ。
不思議な白犬よ。
[#地から1字上げ](以下十八篇、白樺所載)
二人の癈人
自分は見た。
自分はその二人を忘られ無い。
警察署の留置場の一室の隅に竝んだ二人の窃盜犯を、
二人は共犯者ではなかつた。
一人は三十か四十位、一人は五十か六十位の小柄な老人、
二人とも顏色の惡い事は夜の人の特長を示して居た。
若い方は狼のやうに痩せてゐた。
鋭い此世のものを馬鹿にし切つた、野生な瞳を有つてゐた。
周圍の人には頓着ない自分の心持一つで
生きてゐる事があり/\見えた。
誰でもこんな人にはめつ
前へ
次へ
全51ページ中11ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
千家 元麿 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング