》」fappi
[#行頭二字下げで二行目以降三字下げ、ここまで]
[#一行目二字下げ、次の行から三字下げ]
入声の語尾tは、
ア行ヤ行ワ行音の前では促音となり次の音はタ行音に変ずる。「闕腋」ket−eki→ketteki「発意」fot−i→fotti「八音」fat−in→fattin
カ行サ行タ行音の前では促音となる。「別体」bettai「出世」shut−she→shusshe「悉皆」shit−kai→shikkai
ハ行音の前では促音となり同時にハ行音はパ行音となる。「実否《ジツフ》」jit−fu→jippu
[#字下げここまで]
以上は漢語の、支那における発音に基づいたものであって、勿論多少日本化しているのであろうが、多分平安朝以来用い来《きた》ったものであろう。中に、ンあるいは入声tの次のア行ヤ行ワ行音がナ行音(またはマ行音)あるいはタ行音に変ずるのは、上のn(またはm)あるいはt音が長くなってそれが次の音と合体したためであって、かような音転化を連声《れんじょう》という。かような現象は、漢語にのみ見られたのであるが、後には、助詞「は」および「を」がン音または入声のtで終る語に接する場合にも起ることとなって、その場合には「は」「を」は「ナ」「ノ」「タ」「ト」と発音することが一般に行われたようである。(「門は」「門を」は「モンナ」「モンノ」となり、「実は」「実を」は「ジッタ」「ジット」となった)
四 第三期の音韻
第三期は江戸初期から今日に至る三百三四十年間である。その下限なる現代語の音韻は現に我々が用いているもので、直接にこれを観察して知ることが出来る。過去のものは、仮名で書かれた文献が主要なる資料であるが、そのほかに朝鮮人が諺文《オンモン》で写したものもあり、西洋人の日本語学書や日本人の西洋語学書などには羅馬《ローマ》字で日本語を写したものがある。また、仮名遣《かなづかい》や音曲《おんぎょく》関係書や、韻学書などにも有力な資料がある。
第二期の下限である室町末期の音韻を現代語の音韻と比較して、第三期の中にいかなる変遷があったかを知ることが出来るわけであるが、現代の標準語は東京語式のものであるに対して、第一期第二期を通じて変遷の跡をたどり得べきものは大和《やまと》あるいは京都の言語を中心とした中央語であって、その後身たる現代の言語は、東京語ではなく京都語ないし近畿の方言であるから、これと比較して変遷を考えなければならない。
一 第三期における音韻の変遷
(一) 「ぢ」「づ」は室町末期までは<dji><dzu>の音であり、「じ」「ず」は<ji><zu>の音であって両者の間に区別があった。もっとも、室町時代でも、京都では、この両種の音が近くなってこれを混同するものもあったのであるが、これを区別するのが標準的発音であるとせられたのである(日本西部の方言では区別していた)。しかるに江戸初期においてはこれを全く混同するにいたった。それは「ぢ」「づ」の最初のdが弱くなって遂に「じ」「ず」と同音に帰したのである(それ故、江戸初期から「ぢ」「づ」「じ」「ず」の仮名遣が説かれている)。ただし、右の諸音の区別は今日でも九州土佐の諸方言には残っている。
(二) ア段音とウ音とが合体して出来たoの長音は開音o[#「o」の上に「v」]であり、エ段音またはオ段音とウ音との合体して出来たoの長音は合音o[#「o」の上に「−」]であって、その間に区別があったことは既に述べた通りである。室町末期までは大体その区別が保たれていたが、既に室町時代から両者を混同した例も多少あって、その音が近似していたことを思わせるが、江戸時代に入ると早くもこの両者の別がなくなって、同音に帰したのである。開音のo[#「o」の上に「v」]が開口の度を減じてo[#「o」の上に「−」]と同音になったのである(かようにして、江戸初期から、開合の仮名遣が問題となるにいたった)。この両種の音は、現代の新潟県の或る地方の方言には残っている。
(三) ハ行音は、第二期の末までは、ファフィフゥフェフォのようにFではじまる音であったが、江戸時代に入って次第に変化を生じ、唇の合せ方が段々と弱くなり、遂には全く唇を動かさずして、これと類似した喉音hをもってこれに代えるようになった。京都方言では享保・宝暦頃には大体h音になっていたようであるが、元禄またはそれ以前に既にh音であったのではないかと思われるふしもある。しかし、第二期におけるごときハ行音は、遠僻の地の方言には今日でもまだ存している。
(四) 「敬《けい》」「帝《てい》」「命《めい》」のようにエ段音の次にイ音が来たものは、文字通りケイテイメイと発音していたのであるが、江戸後半の京都方言では、エ段の母音eとiとが合体して
前へ
次へ
全18ページ中15ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
橋本 進吉 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング