eの長音e[#「e」の上に「−」]となり、エ段長音が発生した。
(五) クヮ(kwa)グヮ(gwa)は、カ・ガと混同する傾向が古くからあり、江戸初期の京都でも下層階級のものはカ・ガと発音したものがあったが、しかし標準的の音としては永く保たれた。しかるに江戸末期になっては、京都でも一般にカ・ガの音に変じた。これはw音を発する時の唇の運動がなくなったからである。クヮ・グヮの音は今日でも方言には残っているものがある。
(六) ガ行音は、室町時代においては、多分、どんな位置においてもすべてgではじまる音であったろうが、今日の京都語(および東京語)においては、語頭以外には鼻音ngで初まる音すなわちカ°キ°ク°ケ°コ°[#すべて「カ」「キ」「ク」「ケ」「コ」の半濁音]の音になっている。室町時代においては、ガ行音が語頭以外の位置にある時は、今日の土佐方言におけるごとく、その前の母音を鼻音化したのであるから、その鼻母音の影響を受けてg音がng音になったものであろう。かような音変化はいつ頃行われたか明らかでないが、現代の諸方言において、ガ行音がかように変化したものと、もとの形を残しているものとがあって、その方言の分布が、クヮ音とそれから変化したカ音との分布と一致する所が多いのと、新旧両形の分布がかなり錯乱しているのとによって見れば、この音変化は比較的新しいものであろうと思われる。
(七) エ音オ音は、室町末期には<ye><wo>の音であったろうと推定したが、京都語では今日では<e><o>となっている。これは江戸時代において変化したのであろうが、その年代はまだわからない(エ音は九州・東北等の方言では明治以後もyeの音として残っている)。
(八) 「セ」「ゼ」は室町時代には<she><je>の音であった。これが現代の京都語では、セ・ゼになっている。この変化もいつ頃起ったかわからないが、あるいは江戸時代後半でなかろうかと思う。(方言には、今なおshe音を保っているものがある。関東方言では室町時代から<se><ze>であって、今日の東京語もそうである。)
(九) 入声《にっしょう》のtもすべてツ(tsu)の音になった(「仏」「鉄」「説」など)。この変化の年代もまだ明らかでない。
以上述べた所によれば、国語の音韻は、江戸時代において、ヂとジ、ヅとズ、オ段長音の開音と合音が、それぞれその区別を失い、クヮ・グヮはカ・ガとなり、入声のtはツ音となって、その数を減じ、ハ行音、およびエ・オ・セの諸音は変化したが、なお、それぞれ一音としての位置を保ち、イはエ段音と合体してエの長音を生じ、語中語尾のガ行音は、語頭のものとわかれて、新たに鼻音のガ行音を生じた。かようにして全体としては音韻はその数をましたのである。そうして、江戸末期以来西洋諸国の言語に接して、その語を国語の中に用いるにいたったが、音韻としては、「チェ」「ツェ」「フィ」「ti」「di」などが、時として用いられる傾向が見える。
なお、以上の音韻の変遷は、京都語を中心として述べたのであるが、他の方言では、その変遷の時代を異にしたものがあるばかりでなく、その変化の種類を異にして、例えばア列音が次に来るイ音と合体して、種々の開音のエ(普通のエよりも多く口を開いて発するエ類似の音)の長音になり、またイ音がエ音と同音になり、スとシが共に一つの新しい音になるというような類が少なくない。
殊に、関東においてはオ段長音の開合の別の失われ、またクヮ・グヮのカ・ガに変じた年代が京都語よりも早かったことは証があり、江戸においては、享保の頃に、明らかに鼻音のガ行音があり、また、ヒ音がシ音に近かったのである。
ニ 連音上の法則の変遷
(一) ハ行音が変化して、現今のような音(hではじまる音)になった後も、語頭にのみ用いられることはかわらない(ただし、複合語などの場合には多少の例外がある)。
パ行音が語頭にも用いられるようになった。第二期においては本来の国語では擬声語のほかはパ行音が語頭に来ることはなかったが、しかし、西洋と交通の開けた結果、西洋語が国語中に用いられたため、多少パ行音ではじまる語が出来たが、この期においてことに明治以後、多くの西洋語を国語中に用いるようになって、パ行音を語頭に用いることが多くなったのである。
ガ行音が語頭以外において鼻音のガ行音に変化したため、ガ行音は語頭にしか来ないことになった。
(二) 入声の音がツ音に変じた結果、tが語尾に来ることはなくなった。
(三) ンの場合の連声《れんじょう》は追々行われなくなって、ただ、「親王」「因縁」「輪廻」のようなきまった語のみに名残をとどめるに過ぎない。しかし、これは江戸時代前半は相当に行われたので、ことに助詞「を」の場合には享保頃までもノ
前へ
次へ
全18ページ中16ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
橋本 進吉 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング