ナなく、その次に来る音の違いであるということになります。最初の子音の次に来る音といえば、普通は母音ですから、例えばキの甲と乙との違いは、一方がkiであるとすれば、一方はiとちがった東北地方にあるような「イ」でも「ウ」でもない中間の母音i[#「i」はウムラウト]で、すなわちki[#「i」はウムラウト]であるとか、あるいはuiのような二重母音ですなわちkuiあるいはこれに近いkwiであるとか、あるいはiiのような二重母音で、すなわちkiiまたはこれに近いkyiであるとか、またはii[#最初の「i」はウムラウト]のような二重母音でkii[#「k」の直後の「i」はウムラウト]であるとかが考えられるのであります。
 かようなことは、支那語と比べてみても言えるのであります。万葉仮名は漢字音を仮《か》りて、日本語の音を写したものが沢山あります。漢字音は支那語でありますから、支那語の発音がわかれば、それで写した日本語の発音も大体見当がつく訳ですが、しかしこれは現代の支那語でなく古代の支那語ですから、その音を知るのはなかなか困難であります。けれども、古くから日本に用いられている『韻鏡《いんきょう》』という書物がありまして、これは古代の支那語の音を、日本の五十音図と同じ原理で、最初の子音の同じものは同じ行に、終の音の同じものは同じ段に並べて図にしたものですから、これによっても、古代支那語の音は或る程度まで知られるのであります。勿論、漢字の音を仮りて日本語の音を写した万葉仮名は、日本の或る一つの音を写すのに、いつでも同じ文字を用いるのではなく、いろいろ違った字を用いており、その文字の支那音は必ずしも同じでなく、いくらか違ったものがありますから、その漢字音からして、これで写した日本の音がどんなものであるかを考えるには、同じ音を写したいろいろの漢字の音を眺めわたして考えて見なければならないのであります。さて同じ仮名の甲乙二類に属する万葉仮名の中、漢字音によって日本の音を写したものを集めて、『韻鏡』などによってその古代支那音を考えて見ると、甲類に属するものと、乙類に属するものとの音の上の違いは、まず支那の韻の違いに当ります。韻というのは何かというと、最初の子音を除いて次の母音から後の部分がすなわち韻で、例えば、kangとlangとのangの部分、chinとminとのinの部分が韻に当ります。そうして、kangとlangおよびchinとminは同韻だと言います。それで、「カ」と「キ」との違いは韻の違いであると言うことが出来ます。甲の類に宛てた万葉仮名と乙の類に宛てた万葉仮名との漢字音を比べて見ると、右のような韻の違いがあります。また、どちらも同じ韻に属するものもありますが、その場合には、多くは『韻鏡』における等位が違います。等位の違いとは何かというと、これはむずかしい問題でありますが、それは韻に関するものであることはたしかであります。そうして同じ韻で等位の違っているのは、韻の中での細かい違いによるものと見て間違いないと思います。そういう違いによって等位を分けたものと考えられるのでありますから、等位の違いはやはり韻に関係するものと考えてよいと思います。漢字音によって日本の音を写した万葉仮名の甲類のものと乙類のものとの漢字音における相違が、右のごとく韻に関する相違に相当するものであるならば、これによって写された日本語における甲類と乙類との音の相違も、最初の子音の違いではなくして、その次以下に来る母音の違いと考えられます。すなわち、五十音図では、行の違いでなく、段の違いにあたるものと思われます。これは、前に国語動詞の活用という方面から考えたことと一致するのであります。
 それでは、甲と乙との音は実際どんなに違っていたかというに、前に述べた通り一方を或る子音にi、e、oというような単純な母音がついたものとすれば、他方は今普通には用いられないような母音がついたものかも知れません。または一方が母音が一つ附いたものであるに対して、一方は母音が二つ重なって附いたものかも知れません。色々説があってまだよく判らないのであります。しかしながら、これまで述べたような事実、すなわち古代には今日よりも多くの音があり、それは今日の仮名では書きわけられないが、当時の万葉仮名には書きわけてあり、どんな音がどんな場合に用いられるかはちゃんと定《き》まっているということは、古典を読んだり解釈する場合に非常に重大なことであります。その一々の音の当時における実際の発音はどんなであったかということは、今後の研究に俟《ま》たなければなりませぬが、それが解らないでも、当時にはあって後には一つになってしまった音の区別が、万葉仮名の用法の上にはっきりあらわれており、ごく少数の例外はあるとしても一般には混じて
前へ 次へ
全31ページ中28ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
橋本 進吉 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング